• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Population pharmacokinetic analysis of immunosuppressants to optimize the dosing schedule using liver function indexes

Research Project

Project/Area Number 23K14409
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

平井 利典  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (90836363)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords母集団薬物動態モデル / 免疫抑制剤 / エベロリムス / 免疫抑制薬 / 薬理遺伝学 / ファーマコメトリクス / 臓器移植
Outline of Research at the Start

エベロリムスは、主に生体腎移植後の拒絶反応予防に使用される免疫抑制薬である。エベロリムスの肝代謝を担う薬物代謝酵素シトクロムP450 3A4/5(CYP3A4/5)は、大きな個体差をもたらす。本研究は、エベロリムスの個別代謝能の予測を目的として肝予備能または肝線維化の指標であるAlbumin-bilirubin(ALBI)スコアならびにFIB-4 indexを活用した母集団薬物動態解析を実施する。

Outline of Annual Research Achievements

まずは、免疫抑制剤であるエベロリムスの母集団薬物動態モデルの構築を目指して、臨床研究を実施した。対象症例は、生体腎移植に伴いエベロリムスの経口内服を導入した成人症例を対象に後ろ向き観察研究を計画した。薬物代謝酵素シトクロムP450 3A5遺伝子多型を測定していない症例を除外基準に設定した。肝線維化の指標は、ALBIスコアとFIB-4スコアを用いて、薬物動態の変動要因として応用できるのかを試みた。
構築できたデータセットに含まれる症例数は37例であった。エベロリムスの採血ポイント861点における総トラフ値の中央値は、4.2 [範囲:0.6~12.9] ng/mL、追跡期間は707 [7~2177] 日であった。今回はトラフ血中濃度のみを扱うため、1次吸収過程を伴う1-コンパートメントモデルとして解析し、吸収速度定数と分布容積は既報の値を用いた。
ステップワイズ式変数増減法により共変量を探索したところ、最終モデル候補の経口クリアランス式に性別とALBIスコアが共変量として組み込まれた。VPCとブートストラップ法にてモデルの堅牢性が問題なければ、最終モデルを決定とする予定である。今後の予定として、モンテカルロ・シミュレーションによる至適投与量の検討に移る予定である。任意の投与量と共変量に応じたエベロリムス目標トラフ濃度(3.0~8.0 ng/mL)の到達率を算出し、エベロリムスの個別投与設計に利用できる情報を構築していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床研究を遂行し、データセットの構築に成功している。現在はモデルの構築が終わり、評価の段階に移っており、滞りなく進んでいるものと判断できる。

Strategy for Future Research Activity

最終モデルにて採用された、共変量に基づいたエベロリムスの個別投与量を検討する予定である。可能なところから原著論文の執筆を開始している。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi