• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

がん患者における直接作用型経口抗凝固薬の投与量個別化を目指した臨床薬理学的研究

Research Project

Project/Area Number 23K14410
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

野田 哲史  立命館大学, 薬学部, 准教授 (60865707)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsDOAC / がん / 静脈血栓塞栓症 / 臨床薬理学 / 投与量個別化 / TDM / PGx / 直接作用型経口抗凝固薬 / 腫瘍循環器
Outline of Research at the Start

静脈血栓塞栓症はがん患者において頻度の高い合併症であり、がん患者の生命予後に大きく関連している。現在、DOACは、がん患者の静脈血栓塞栓症の治療・再発予防の標準療法に位置づけられている。しかし、日本人では、DOACを通常用量で開始すると頻度が高いことが問題となっており、一方で安易な減量は治療効果の減弱を招き、用量調節に難渋するケースが多い。そこで今回、出血リスクの高いがん患者においてDOACのPK/PD/PGx解析を行うことにより、がん患者におけるDOAC血中濃度、血液凝固第Xa因子活性、遺伝子多型に基づく用量調節の指針を確立することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

静脈血栓塞栓症はがん患者において頻度の高い合併症であり、がん患者の生命予後に大きく関連している。現在、直接作用型経口抗凝固薬(Direct Oral Anticoagulants: DOAC)は、がん患者の静脈血栓塞栓症の治療・再発予防の標準療法に位置づけられている。しかし、日本人では、DOACを通常用量で開始すると頻度が高いことが問題となっており、一方で安易な減量は治療効果の減弱を招き、用量調節に難渋するケースが多い。そこで本研究では、DOACの薬物動態学的パラメータと副作用・有効性・血液凝固第Xa因子活性の関連を解析して、DOAC の至適濃度を同定する。また、薬物動態に関連する遺伝子多型と有効性・安全性・DOAC 濃度を解析することで、がん患者における、ファーマコゲノミクス検査(Pharamacogenomics: PGx)を統合した薬物血中濃度モニタリング(Therapeutic Drug Monitoring: TDM)に基づくDOACの個別化薬物療法の確立を目指す。
臨床研究は、倫理委員会の承認を得て、多機関共同研究として開始できている。現時点で、エドキサバンが9例、アピキサバンが2例、リバロキサバンが5例研究登録できている。DOACの薬効・副作用の評価を実施して、臨床検体を用いた、薬物血中濃度の測定、血液凝固第Xa因子活性の測定、薬物動態関連因子の遺伝子解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

がん患者におけるDOACの血中濃度と遺伝子多型検査を活用した投与量個別化を目的とした本研究は、DOACの血中濃度・遺伝子多型検査と有効性・副作用との関連を解析する必要があるが、現時点では、症例が少数であり、統計学的検定を実施できていないことが上記区分の理由となっている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、臨床計画書に沿って、臨床薬物動態解析、臨床薬力学態解析、およびファーマコゲノミクス解析の結果から、母集団薬物動態/有害事象回避モデルの開発を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Relationships of Proton Pump Inhibitor‐Induced Renal Injury with <i>CYP2C19</i> Polymorphism: A Retrospective Cohort Study2024

    • Author(s)
      Fukui Rika、Noda Satoshi、Ikeda Yoshito、Sawayama Yuichi、Terada Tomohiro、Nakagawa Yoshihisa、Morita Shin‐ya
    • Journal Title

      Clinical Pharmacology &amp; Therapeutics

      Volume: 115 Issue: 5 Pages: 1141-1151

    • DOI

      10.1002/cpt.3183

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 専門薬剤師制度の利活用のすすめ2023

    • Author(s)
      野田哲史
    • Journal Title

      医療薬学

      Volume: 49 (11) Pages: 422-422

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] オピオイドの鎮痛耐性およびオピオイドコーピングの可能性がありコントロール不良のがん疼痛に対してメサドン塩酸塩錠への切り替えが有用であった1例2023

    • Author(s)
      武村 昌俊, 長谷川 千晶, 道家 雄太郎, 森井 博朗, 野田 哲史, 中川 翔太, 林 駒紀, 森田 幸代, 寺本 晃治, 池田 義人, 森田 真也
    • Organizer
      第16回日本緩和医療薬学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 腎がん領域における分子標的抗がん薬のTDMの現状とその課題2023

    • Author(s)
      野田哲史
    • Organizer
      第39回日本TDM学会・学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] チオプリン製剤による白血球減少とNUDT15遺伝子多型との関連2023

    • Author(s)
      磯野哲一郎, 平 大樹, 池田義人, 河原真大, 野田哲史, 西田敦史, 稲富 理, 藤本徳毅, 安藤 朗, 寺田智祐, 森田真也
    • Organizer
      第43回滋賀県病院薬剤師会・学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 免疫チェックポイント阻害剤(ICI)投与による免疫関連有害事象(irAE)発生リスクとしての自己免疫疾患(AI)合併の意義2023

    • Author(s)
      住本 秀敏, 野田 哲史, 小出 博義, 道家 雄太郎, 堺 香輔, 木村 由梨, 西川 誠人, 富岡 安曇, 堀 麻紀, 中登 宏美, 徳田 彩, 高野 淳, 寺本 晃治, 村田 聡, 醍醐 弥太郎
    • Organizer
      日本緩和医療学会 第5回関西支部学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 進行腎細胞がん患者におけるカボザンチニブの血中濃度と治療効果・副作用の関連2023

    • Author(s)
      道家 雄太郎, 野田 哲史, 草場 拓人, 吉田 哲也, 平 大樹, 池田 義人, 寺田 智祐, 森田 真也
    • Organizer
      第17回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 臓器(肝・腎)障害のあるがん患者へのがん薬物療法2023

    • Author(s)
      野田哲史
    • Organizer
      日本臨床腫瘍薬学会 JASPO 実務スキルアップセミナー2023【オンデマンドセミナー】
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 進行腎細胞癌患者におけるカボザンチニブのPK/PD解析: 前向き探索的観察研究2023

    • Author(s)
      道家 雄太郎, 野田 哲史, 草場 拓人, 吉田 哲也, 平 大樹, 池田 義人, 寺田 智祐, 森田 真也
    • Organizer
      第61回日本癌治療学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Lenvatinib exposure relationship with clinical efficacy, toxicity, and gene polymorphisms in the treatment of advanced hepatocellular carcinoma in the observational retrospective study2023

    • Author(s)
      Satoshi Noda, Daiki Hira, Yoshito Ikeda, Masaji Tani, Akira Andoh, Shin-Ya Morita, Tomohiro Terada
    • Organizer
      The 3rd International Congress of the Asian Oncology Society
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] がん薬物療法の臨床薬理2023

    • Author(s)
      野田哲史
    • Organizer
      令和5年度がん専門薬剤師集中教育講座web(オンデマンド配信)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Two cases of COVID-19 patients using Paxlovid; PACK with concomitant drugs.2023

    • Author(s)
      Michiya Akabane, Hiroyoshi Koide, Rika Fukui, Masashi Matsuda, Satoshi Noda, Masaki Sumi, Yoshito Ikeda, Shin-ya Morita
    • Organizer
      第33回日本医療薬学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 乳がん周術期薬物療法におけるデキサメタゾン中止後のステロイド離脱症状の発現率と漸減投与による改善率2023

    • Author(s)
      藪田 直希, 須藤 正朝, 野田 哲史, 若杉 吉宣, 日置 三紀, 中村 春香, 道家 雄太郎, 小出 博義, 森井 博朗, 冨田 香, 森田 真也
    • Organizer
      第33回日本医療薬学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ランソプラゾールによる腎機能障害へのCYP2C19遺伝子多型の影響2023

    • Author(s)
      福井 里佳, 野田 哲史, 澤山 裕一, 中川 義久, 池田 義人, 森田 真也
    • Organizer
      第33回日本医療薬学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 分子標的抗がん薬のtherapeutic drug monitoring2023

    • Author(s)
      野田哲史
    • Organizer
      第33回日本医療薬学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 進行腎細胞癌患者においてマルチキナーゼ阻害薬を服用中に紫斑型薬疹が疑われた一例2023

    • Author(s)
      道家 雄太郎, 野田 哲史, 草場 拓人, 吉田 哲也, 池田 義人, 森田 真也
    • Organizer
      第33回日本医療薬学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] がんと循環器疾患2023

    • Author(s)
      野田哲史, 塩山 渉
    • Organizer
      第44回日本臨床薬理学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Pharmacokinetic/pharmacodynamic analysis of oral molecular targeted anticancer drugs2023

    • Author(s)
      Satoshi Noda
    • Organizer
      17th Joint Symposium of JSCPT-KSCPT, 44th Annual Scientific Meeting of the Japanese Society of Clinical Pharmacology and Therapeutics
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 図解でスッキリ!抗がん薬の薬理作用2023

    • Author(s)
      野田哲史
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      南江堂
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 月刊薬事 2023年7月増刊号 『いまさら聞けない・いますぐ知りたい 「疑問」に答える 抗がん薬の支持療法』2023

    • Author(s)
      野田哲史
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      じほう
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 調剤と情報 2023年7月増刊号 こんなときはどの検定?臨床研究から学ぶ”逆引き”統計2023

    • Author(s)
      野田哲史
    • Total Pages
      436
    • Publisher
      じほう
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi