• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳波上の睡眠と覚醒の混在モデルにおける睡眠覚醒制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23K14436
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 48020:Physiology-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

鈴木 陽子  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 研究員 (00813453)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords睡眠 / 脳波 / 徐波 / 睡眠ポリグラフ
Outline of Research at the Start

覚醒後過同期は,睡眠の正常亜型脳波であり,覚醒反応の直後に徐波活動を示す。通常の覚醒反応後は睡眠が浅くなるが,覚醒後過同期は覚醒反応後に睡眠が深くなったように見える逆説的な覚醒反応である。覚醒後過同期を覚醒と睡眠の混在する状態を反映するモデルとしてとらえ,この現象を詳細に調べることにより,新たな睡眠覚醒制御機構の解明につながる可能性がある。本研究では覚醒後過同期の発生率を決定する睡眠覚醒制御機構,生理学的性質および機能を包括的に明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

覚醒後過同期に与える生理学的因子について,年齢や性別などの背景因子を過去に測定された健常成人20名の仮眠中の睡眠ポリグラフデータから予備的に調査した。覚醒後過同期の発生率に対する年齢や性差の影響は認められなかった。睡眠変数の睡眠段階3の割合や徐波活動が覚醒後過同期と相関し,覚醒後過同期に対する睡眠圧の影響が考えられた。この研究成果を国際誌Sleep Science and Practiceにおいて発表した(Yoko Suzuki, Zhiwei Fan, Takashi Abe. A preliminary study of factors influencing the occurrence of post-arousal hypersynchrony. Sleep Science Practice2024;8:3)。
覚醒後過同期の機能を調べるため,覚醒後過同期に対する第一夜効果(初めての場所で就寝するときに,睡眠の質が低下する現象)を調査した。睡眠ポリグラフを計測したことがない15名の健常成人に対して,1名につき計4回計測された睡眠ポリグラフデータにおける覚醒後過同期の発生率を調べた。その結果,覚醒後過同期は初回の計測で増加し,睡眠の不安定性を反映する生理指標である可能性が示唆された。この研究成果を国際学会SLEEP 2024へ抄録として投稿し,ポスター発表として採択された(Yoko Suzuki, Chihiro Suzuki, Takashi Abe. Examination of post-arousal hypersynchrony in the first-night effect. SLEEP 2024. 2024年6月3日発表予定)。この抄録はJournal Sleepの特別号に収録される予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

覚醒後過同期についての生理学的性質と機能の解明については,研究計画通りに進行することができ,複数の実験における睡眠ポリグラフ解析が進行している。覚醒後過同期の睡眠覚醒制御機構の解明については研究計画よりもやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き実験と研究データ解析を進める。2024年からは筑波大学の学生に実験補助や研究解析の補助を依頼し,覚醒後過同期の解析を進めていく予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A preliminary study of factors influencing the occurrence of post-arousal hypersynchrony2024

    • Author(s)
      Yoko Suzuki, Zhiwei Fan, Takashi Abe
    • Journal Title

      Sleep Science and Practice

      Volume: 8 Issue: 1 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1186/s41606-024-00098-4

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Examination of post-arousal hypersynchrony in the first-night effect2024

    • Author(s)
      Yoko Suzuki
    • Organizer
      SLEEP 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi