• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腎間質線維芽細胞のエピゲノム多様性に着目した腎間質機能および腎臓病分子病態の解明

Research Project

Project/Area Number 23K14450
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 48040:Medical biochemistry-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中井 琢  東北大学, 医学系研究科, 助教 (90971193)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords線維芽細胞 / シングルセル / エピゲノム / エリスロポエチン / 腎間質線維芽細胞 / 慢性腎臓病 / シングルセル解析
Outline of Research at the Start

慢性腎臓病の合併症である腎線維化および腎性貧血発症の原因となっている腎間質線維芽細胞の不均一性の実態を明らかにし、各細胞分画におけるEPO産生制御機構および筋線維芽細胞への形質転換の分子機序を解明する。不均一性を規定するエピゲノム制御機構を解明することにより、腎間質線維芽細胞の各分画の機能や役割を見出すとともに、慢性腎臓病の病態理解を深め、革新的な治療標的の発見につなげる。

Outline of Annual Research Achievements

腎臓の間質には、線維芽細胞や週皮細胞などの多様な細胞が存在しており、実質組織の構造維持だけでなく、多彩な機能を有している。なかでも、腎皮質の尿細管間質線維芽細胞は、赤血球造血因子エリスロポエチン(EPO)を産生するが、申請者の研究からEPO産生能の点において尿細管間質線維芽細胞の多様性が見出されている。腎障害に伴って、尿細管間質線維芽細胞はEPO産生を停止し、筋線維芽細胞へ形質転換するが、病態環境において細胞集団によって異なる性質を示すことが明らかとなっている。
初年度は、多様な腎間質線維芽細胞集団の機能的な分類を目的に、トランスクリプトーム解析およびエピゲノム解析を実施した。腎間質線維芽細胞は、細胞数が少ないことやその脆弱性から、網羅的な解析が難しいが、少数の細胞からのトランスクリプトーム解析に成功した。遺伝子発現様式の解析から、EPO産生性線維芽細胞の特異的な性状および新規マーカーを明らかにすることができた。さらに、腎間質線維芽細胞集団の多様性を決定する分子機構を解明することを目的に、マウスから単離した単一細胞レベルおよび少数細胞でのエピゲノム解析を行なったものの、細胞収量が少なく、解析可能なデータを取得することができなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度は、多様な腎間質線維芽細胞集団の機能的な分類を目的に、トランスクリプトーム解析およびエピゲノム解析を実施した。腎間質線維芽細胞は、細胞数が少ないことやその脆弱性から、網羅的な解析が難しいが、少数の細胞からのトランスクリプトーム解析に成功した。遺伝子発現様式の解析から、EPO産生性線維芽細胞の特異的な性状および新規マーカーを明らかにすることができた。一方で、エピゲノム解析も実施したものの、細胞の収量や脆弱性から、解析に十分な品質のデータを取得することができてなかった。これより、当初予定していた進捗は得られていない。

Strategy for Future Research Activity

トランスクリプトームデータの解析から、腎間質線維芽細胞の新規機能や腎臓病の分子病態に関与する遺伝子の探索に取り組む。候補遺伝子に対するin situハイブリダイゼーションや免疫染色を行い、生体内での発現を確認する。また、単離した腎間質線維芽細胞をex vivoで培養し、標的遺伝子に対する活性化剤あるいは阻害剤を添加する実験を行い、その機能を解明していく。また、エピゲノム解析については、細胞の単離方法や単離後の解析前処理などの条件検討を行い、引き続き解析を続けていく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Crosstalk between oxygen signaling and iron metabolism in renal interstitial fibroblasts2024

    • Author(s)
      Suzuki Norio、Iwamura Yuma、Kato Koichiro、Ishioka Hirotaka、Konta Yusuke、Sato Koji、Uchida Nao、Koida Noa、Sekine Hiroki、Tanaka Tetsuhiro、Kumagai Naonori、Nakai Taku
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 74 Issue: 3 Pages: 179-184

    • DOI

      10.3164/jcbn.24-8

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Drugs activating hypoxia-inducible factors correct erythropoiesis and hepcidin levels via renal EPO induction in mice2023

    • Author(s)
      Nakai Taku、Iwamura Yuma、Kato Koichiro、Hirano Ikuo、Matsumoto Yotaro、Tomioka Yoshihisa、Yamamoto Masayuki、Suzuki Norio
    • Journal Title

      Blood Advances

      Volume: 7 Issue: 15 Pages: 3793-3805

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2023009798

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 新規腎性貧血治療薬であるHIF-PH阻害薬ロキサデュスタットのエステル化修飾によるプロドラッグ開発戦略2023

    • Author(s)
      中井琢, 岩村悠真, 加藤幸一郎, 鈴木教郎
    • Organizer
      日本生化学会東北支部第89回例会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 多様な腎間質線維芽細胞における赤血球造血因子エリスロポエチン産生細胞分画の同定2023

    • Author(s)
      中井琢, 岩村悠真, 加藤幸一郎, 鈴木教郎
    • Organizer
      低酸素研究会2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 酸素供給の恒常性を統御する腎間質線維芽細胞分画の同定2023

    • Author(s)
      中井琢
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Pharmacological activation of hypoxia-inducible factors promotes erythropoiesis and suppresses hepcidin production by inducing erythropoietin production in the kidneys2023

    • Author(s)
      Taku Nakai, Yuma Iwamura, Koichiro Kato, Ikuo Hirano, Yotaro Matsumoto, Yoshihisa Tomioka, Masayuki Yamamoto, Norio Suzuki
    • Organizer
      KEYSTONE SYMPOSIA on hypoxia
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi