Project/Area Number |
23K14729
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 52010:General internal medicine-related
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
布施 香子 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (40783329)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 腫瘍免疫 / Wilms’ tumor oncogene 1 / 細胞障害性T細胞 / WT1 / 骨髄造血器腫瘍 |
Outline of Research at the Start |
Wilms’ tumor oncogene 1 (WT1)は急性骨髄性白血病(AML)や骨髄異形成症候群(MDS)など骨髄性造血器腫瘍で高発現する転写因子で、腫瘍免疫療法の標的;腫瘍抗原の候補であり、我々はこれまでの解析から一部の骨髄性造血器腫瘍患者にWT1特異的CD8陽性細胞障害性T細胞(WT1/CD8+CTL)が存在すること示してきた。また、転写産物WT1mRNAはAML/MDSの病勢と予後を反映する臨床マーカーに利用される。 この研究では、WT1mRNA発現量とWT1/CD8+CTL出現の関連を解析し、WT1/CD8+CTLを効率的に誘導する因子抽出を試みる
|
Outline of Annual Research Achievements |
骨髄性造血器腫瘍で高発現する転写因子Wilms‘ tumor oncogene 1 (WT1)は腫瘍に対する免疫療法の標的;腫瘍抗原として有望である。我々はこれまでに混合リンパ球ペプチド培養法 (Mixed lymphocyte peptide culture: MLPC)によってWT1特異的細胞傷害性T細胞(CTL)の検出率が向上すること及びCTLと治療効果の関連を示してきた。このことから本研究では更に効率的な腫瘍免疫を誘導するためにWT1の複数あるisoformとCTLの出現率や臨床経過との関連を検討した。長期寛解を維持している慢性骨髄性白血病の患者1名で10年以上にわたりWT1特異的CLTを検出、さらに、このCTLでは細胞障害性が維持されていた。WT1 isoform別の測定系は2023年度では未確立だが、腫瘍免疫活性化の根拠となるWT1/CD8+CTLがどのような患者で出現しやすいか、今後明らかにしていく。CTLの標的であるWT1の isoformパターン同定は特異的免疫療法開発の基礎データとして期待できる。 WT1/CD8+CTLは造血幹細胞移植後の患者でも検出される。我々の解析ではHLAの対立遺伝子の組み合わせが移植後のT細胞再構築と移植予後に影響を与えていた。現在のWT1/CD8+CTL の検出系はHLA-A*24:02拘束性だが、対立遺伝子の組み合わせやレシピエントとドナーのHLA不一致によってもWT1/CD8+CTLの出現率が変わると仮定し、検証を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
WT1 isoform別の測定系確立に難渋している。
|
Strategy for Future Research Activity |
WT1 isoform別の測定系を確立する。 HLA対立遺伝子の組み合わせとCTLの発現率を検証する。 患者リクルートを継続する。
|