• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

18F-FLT PET分子イメージングによる頭頸部癌の治療効果判定の研究

Research Project

Project/Area Number 23K14921
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

三田村 克哉  香川大学, 医学部附属病院, 病院助教 (20715081)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsPET / 頭頸部扁平上皮癌 / コンパートメントモデル解析 / 18F-FLT PET / 18F-FDG PET / 分子イメージング / 頭頸部癌 / 治療効果判定
Outline of Research at the Start

頭頸部扁平上皮癌の治療は放射線化学療法が選択される場合が多い。治療効果判定はCT・MRIなどの形態画像で治療前後の腫瘍サイズの変化で行われるが、正確な評価が困難な場合がある。この問題を解決するためにPET分子イメージングが注目されており、F-18 FDGでは糖代謝、F-18 FLTでは核酸代謝が評価できる。
さらに今回、新たな評価方法としてコンパートメントモデル解析とテクスチャー解析を応用し、正確な代謝量や腫瘍内部評価が可能となり、従来法と比べ精度向上を検討する。本研究の目的が達成されれば、正確な治療効果判定が可能となり、その後の治療戦略の決定に寄与する。

Outline of Annual Research Achievements

頭頸部扁平上皮癌の治療は放射線化学療法が選択される場合が多い。治療効果判定はCT・MRIなどの形態画像で治療前後の腫瘍サイズの変化で行われるのが通常であるが、治療後変化の影響もあり、正確な評価が困難な場合がある。この問題を解決するために分子イメージングが注目されているが、18F-Fluorodeoxyglucose (18F-FDG) PETは治療後に生じる炎症巣に集積を示すという欠点がある。
新たな評価方法としてコンパートメントモデル解析に着目した。コンパートメントモデル解析では病変内に取り込まれた薬剤を反映した画像であるKi画像と血管内に存在する薬剤を反映した画像であるdistribution volume画像(DV画像)を分離して表示することができる。従来の評価法であるSUV画像と比較検討した。
対象は治療前に18F-FDG PET検査を行った頭頸部扁平上皮癌患者10名である。その結果、KimaxとSUVmax(p<0.001)、KipeakとSUVpeak(p<0.001)、KimeanとSUVmean(p<0.001)にそれぞれ有意な相関が得られた。また、DVmaxとSUVmax(p<0.005)、DVpeakとSUVpeak(p<0.005)、DVmeanとSUVmean(p<0.002)にそれぞれ有意な相関が得られた。コンパートメントモデル解析から求まるKi値は有用な半定量的指標である事が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

頭頸部扁平上皮癌患者に18F-FDG PET検査を実施し、コンパートメントモデル解析を適応している。その結果、Ki画像とDV画像が求められ、それぞれの定量値が算出できている。しかし、頭頸部扁平上皮癌患者に18F-FLT PET検査を計画しているが、その症例数が少ないため、その有用性の検討が不十分である。

Strategy for Future Research Activity

頭頸部扁平上皮癌患者に18F-FDG PET検査を行い、コンパートメントモデル解析およびテクスチャー解析を適応する予定である。また、細胞増殖能を評価できる18F-FLT PET検査を行い、コンパートメントモデル解析などを適応する予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi