• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨格形成におけるFAM111Aの役割の解明と低身長治療への応用

Research Project

Project/Area Number 23K14941
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 裕之  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50883500)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsFAM111A / Kenny-Caffey症候群2型 / 疾患モデルマウス / osteocraniostenosis / 低身長 / 軟骨内骨化 / 膜性骨化 / 骨格形成
Outline of Research at the Start

低身長はホルモン分泌や骨格形成の異常などの複合的な要因で生じるが、正常な骨格形成 の分子学的機序は明らかになっていない点が多い。骨格形成に異常をきたす疾患の病態解析は正常メカニズムが明らかにすることができる。低身長・大泉門閉鎖遅延などを伴うKenny-Caffey症候群2型(KCS2)は、症状から骨格形成メカニズム解明の重要疾患とされている。これまでにKCS2とFAM111A変異との関連は示されているが、FAM111Aの詳細な生理的作用や、変異による骨格形成への影響は不明である。本研究ではFAM111Aの生理的作用及び変異による疾患発症機序について解明する。

Outline of Annual Research Achievements

低身長はホルモン分泌や骨格形成の異常などの複合的な要因で生じるが、正常な骨格形成の分子学的機序は明らかになっていない点が多い。骨格形成に異常をきたす疾患の病態解析は正常メカニズムが明らかにすることができる。低身長・大泉門閉鎖遅延などの骨の成長障害を伴うKenny-Caffey症候群2型(KCS2)は、症状から骨格形成メカニズム解明の重要疾患とされている。申請者らはこれまでにKCS2とFAM111A変異との関連を示したが、FAM111Aの詳細な生理的作用や、変異による骨格形成への影響は不明である。本研究では野生型及び遺伝子改変マウスを用いた解析、培養細胞・iPS細胞を用いた解析を行い、FAM111Aの生理的作用及び変異による疾患発症機序について解明する。
まず、生体組織を用いてFAM111Aの生理的発現部位を見出すために、野生型マウスのFam111a mRNA発現量の定量RT-PCRを行っている。また、ヒト組織においても他疾患における摘出骨検体の残余検体から免疫染色を行う準備を進めている。Cre依存的に変異型(KCS2及びOCS)FAM111Aを発現させることで疾患モデルマウスを作出済であり、出生時の体格と生後の成長、骨格形成及び軟骨・骨の組織学的所見を検証している。同時に野生型FAM111Aを発現するマウスでも同様の検証を行っている。細胞においては変異型及び野生型FAM111Aを強制発現させた軟骨・骨芽前駆細胞株や、疾患モデルマウスから作成した初代培養細胞で分化実験を行っている。さらに、軟骨・骨分化させた初代培養細胞をmRNAシーケンスによる発現解析を行い結果を解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マウスの交配に難渋しており、解析に十分な個体数を得るのに時間を要しているため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き疾患モデルマウスの表現型解析を進めつつ、ヒト組織での生体内で発現の解析を行う。さらに、軟骨・骨分化させた初代培養細胞のmRNAシーケンスによる発現解析の結果から、骨格形成カスケードに関わる因子の発現変化を検討することでFAM111Aの骨格形成への関わりを明らかにする。また、KCS2患者及び健常コントロールから樹立したiPS細胞を軟骨・骨芽細胞に分化させ、FAM111A変異による形態学的な変化やmRNAの発現パターンの変化を検証する。また、内因性FAM111A及び強制発現変異型・野生型FAM111Aを用いてウエスタンブロッティングや免疫染色によるタンパク質動態及び細胞内局在の解析も進めていく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Genomic analysis of Kabuki syndrome with multiple abnormalities in infancy2023

    • Author(s)
      Minato Takafumi、Tanaka Hiroyuki、Sugimoto Miki、Sekiguchi Masahiro、Kuroda Yukiko、Kinumaki Akiko、Kato Motohiro
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 65 Issue: 1

    • DOI

      10.1111/ped.15641

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mucopolysaccharidosis II with neonatal respiratory distress syndrome and bronchopulmonary dysplasia2023

    • Author(s)
      Kimoto Goh、Kakiuchi Satsuki、Tanaka Hiroyuki、Shitara Yoshihiko、Kashima Kohei、Kato Motohiro、Takahashi Naoto
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 65 Issue: 1

    • DOI

      10.1111/ped.15642

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高インスリン高アンモニア血症症候群:症例報告およびロイシン負荷試験とタンパク質負荷試験の比較.2023

    • Author(s)
      山口 修平,長尾 美香,生井 良幸,足立 夏帆,田中 裕之,小田 洋一郎
    • Journal Title

      小児科臨床

      Volume: 76 Pages: 247-251

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 治療に伴い運動発達遅滞の改善を認めた特発性乳児高カルシウム血症の1例.2023

    • Author(s)
      根本 千裕,成瀬 裕紀,松戸 孝博,田中 裕之,北中 幸子,森 雅人,平本 龍吾
    • Journal Title

      小児科臨床

      Volume: 76 Pages: 535-540

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Epstein-Barr ウイルス感染細胞同定検査で早期診断に至った伝染性単核症の一例.2023

    • Author(s)
      郭 昇煥、絹巻 暁子、田中 裕之、梶保 祐子、高橋 千恵、神田 祥一郎、今留 謙一、加藤 元博
    • Organizer
      第126回日本小児科学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] IGF1R異常症と15q26重複症候群から考えるIGF1受容体の身長への影響.2023

    • Author(s)
      田中 裕之、足立 夏帆、佐藤 綾美、千葉 有美子、黒田 友紀子、鞁嶋 有紀
    • Organizer
      第56回日本小児内分泌学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 日齢1に心停止し、低血糖・矮小陰茎・副腎低形成の合併から先天性複合型下垂体機能低下症と診断された一例.2023

    • Author(s)
      足立 夏帆、向井 丈雄、佐藤 綾美、千葉 有美子、田中 裕之
    • Organizer
      第56回日本小児内分泌学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 長期間の神経性食思不振症1例における難治性無月経と分子遺伝学解析による除外診断.2023

    • Author(s)
      佐藤 直子、曽根田 瞬、野田 雅裕、岸 健太郎、小笠原 敦子、田中 裕之、門脇 弘子、田中 敏章
    • Organizer
      第56回日本小児内分泌学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 本邦初の非古典型コレステロール側鎖切断酵素欠損症の2例:CYP11A1遺伝子新規バリアントの病的意義の検討.2023

    • Author(s)
      本田 美紗、小澁 真実、田中 裕之、綿田 裕孝、後藤 広昌、鳴海 覚志、石井 智弘、長谷川 奉延
    • Organizer
      第56回日本小児内分泌学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Wieacker-Wolff症候群に伴う高インスリン性低血糖症の治療経験.2023

    • Author(s)
      佐藤 綾美、足立 夏帆、千葉 有美子、柿本 優、小崎 健次郎、田中 裕之
    • Organizer
      第33回臨床内分泌代謝Update
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] A Case of Primary Adrenal Insufficiency Developed during the Course of Mitochondrial Disease.2023

    • Author(s)
      Yumiko Terada Chiba, Chie Takahashi, Hiroyuki Tanaka, Natsuho Adachi, Ayami Satou, Akiko Kinumaki, Yuko Kajiho, Shoichiro Kanda
    • Organizer
      The18th Congress of Asian Society for Pediatric Research
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Congenital combined pituitary hormone deficiency with cardiac arrest at day 1, complicated by hypoglycemia, micropenis, and adrenal hypoplasia.2023

    • Author(s)
      Natsuho Adachi, Ayami Satou, Yumiko Terada Chiba, Hiroyuki Tanaka
    • Organizer
      The18th Congress of Asian Society for Pediatric Research
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi