• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

食物アレルギーに対する抗原特異的IgDの役割の解明

Research Project

Project/Area Number 23K14971
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

伊藤 尚弘  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 特命助教 (90791905)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords食物アレルギー / 抗原特異的IgD / 好酸球性消化管疾患 / 免疫療法
Outline of Research at the Start

食物アレルギーを含むアレルギー疾患の増加とその対応が社会問題となっている。乳幼児の食物アレルギーは耐性獲得が得られない患者に対して免疫療法が研究的に行われており、好酸球性消化管疾患を合併する症例もある。
近年、アレルギー疾患と抗原特異的IgDの関連が報告され、本研究ではアウトグローや免疫療法でIgDがどのように寄与するかを検討する。具体的には、ヒト・食物アレルギーモデルマウスでのIgDの経過、マウスでは更にIgDを阻害・欠損した状態で検討を行う。
本研究により抗原特異的IgDの役割が明らかになることで、既存の治療とは全く異なる耐性獲得を誘導する新規のアレルギー疾患の治療となる可能性が期待できる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、食物アレルギーの耐性獲得、好酸球性消化管疾患に抗原特異的IgDが如何に関わるかを明らかにすることを目的としている。
過去報告した経皮感作食物アレルギーモデルマウスを使用し、免疫療法群と好酸球性消化管疾患群を作成し、抗原特異的IgDを含めた免疫グロブリンの差異を検討する予定であった。そして、免疫療法群の症状が改善した群を抽出すると、抗原特異的IgDが高いことが明らかとなった。血清では、抗原特異的IgE、mmcp-1、IgG1、IgG2、IgDなどの比較を行っている。
現在は、再現性の確認と、有意な上昇ではなかったため、アレルギー症状と合わせて引き続き検討を行っている状況である。
再現性を確認できた後、腸間膜リンパ節の解析やRNA抽出を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

元々当院で作成したモデルマウスを使用しており、免疫療法モデルの作成に成功している。一方で、好酸球性消化管疾患モデルマウスの再現性に乏しく、検討を行っている。
既に抗原特異的IgDの測定方法は繰り返し行うことで確立している。
リンパ球解析などは、これまでのマウスの検体を用いて予備実験を行っている。

Strategy for Future Research Activity

免疫療法群のアレルギー症状の改善の確認、好酸球性消化管疾患群のモデルマウスの症状の再現を確認する。好酸球性消化管疾患モデルマウスは当初予定していたよりも直腸温の低下がみられており、原因について現在検討している。
両群のアレルギー症状の再現性を確認できればリンパ球の解析や腸粘膜の解析、更にはノックアウトマウスの解析を行う予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The dual aspects of IgD in the development of tolerance and the pathogenesis of allergic diseases2023

    • Author(s)
      Itoh Naohiro、Ohshima Yusei
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 72 Issue: 2 Pages: 227-233

    • DOI

      10.1016/j.alit.2022.09.004

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CQ 環境中のダニアレルゲン対策は, 喘息急性増悪を減らせるか (喘息のコントロール状態を改善するか) ?2023

    • Author(s)
      伊藤尚弘, 佐藤未織, 原間大輔, 梶田直樹, 北沢博
    • Journal Title

      日本小児アレルギー学会誌

      Volume: 37 Pages: 267-281

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] A pediatric case of inflammatory bowel disease unclassified associated with non-drug-induced granulomatous interstitial nephritis2023

    • Author(s)
      Itoh N, Yasutomi M, Kamekawa S, Kasuno K, Kawasaki A, Hayashi T, Naito T, Imamura Y, Ohshima Y
    • Organizer
      EAACI(European Academy of Allergy and Clinical Immunology)Congress) 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Tozinameran接種後にITPとSLEを新規発症した1例2023

    • Author(s)
      安冨素子, 山田健太, 林泰平, 鈴木孝二, 伊藤尚弘, 土田晋也, 大嶋勇成
    • Organizer
      第72回 日本アレルギー学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Inflammatory Bowel Disease-Unclassified に非薬剤性肉芽腫性間質性 腎炎を併発した小児例2023

    • Author(s)
      伊藤尚弘, 安冨素子, 糟野健司, 林泰平, 内藤達志, 今村好章, 大嶋勇成
    • Organizer
      第60回 日本小児アレルギー学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] シンポジウム 2-3 クリニカルクエスチョン:環境整備としての ダニ対2023

    • Author(s)
      伊藤尚弘
    • Organizer
      第60回 日本小児アレルギー学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 経口免疫療法中に発症した好酸球性消化管疾患に対するロイコトリエン拮抗薬の効果2023

    • Author(s)
      野村詠史, 安冨素子, 川崎亜希子, 伊藤尚弘, 島田舞子, 村井宏生, 大嶋勇成
    • Organizer
      第60回 日本小児アレルギー学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] デュピルマブ投与下でダニ舌下免疫療法を導入した気管支喘息の2例2023

    • Author(s)
      安冨素子, 渡邊康宏, 老木知子, 伊藤尚弘, 川崎亜希子, 野村詠史, 村井宏生, 大嶋勇成
    • Organizer
      第60回 日本小児アレルギー学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン20232023

    • Author(s)
      一般社団法人日本小児アレルギー学会、滝沢 琢己、手塚 純一郎、長尾 みづほ、吉原 重美
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      協和企画
    • ISBN
      9784877942304
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi