• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ダイバーシティ推進に向けた低被曝アブレーション治療の有効性と安全性の検討

Research Project

Project/Area Number 23K15114
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

萩原 かな子  日本医科大学, 医学部, 助教 (10857642)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords心房細動 / 放射線被曝 / カテーテルアブレーション
Outline of Research at the Start

心房細動に対するカテーテルアブレーションは有効な治療法の一つであるが,その治療にはX線透視を必要とする.放射線被曝には重大な合併症があり,患者が受ける医療被曝だけでなく,医療従事者が受ける職業被曝も問題となってきている.一方で心房細動の治療において近年,3Dマッピングシステムや心腔内超音波の進歩により正確にカテーテルの位置を把握することができるようになり,その画像をガイドとすることで透視を使用せずに治療を行うことが可能となってきている.当院独自の透視を最小限に抑えるアブレーション手技のプロトコールの治療成績や安全性,また放射線被爆低減効果について検討する.

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi