• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

成人期先天性心疾患患者における身体活動量と身体的・精神的予後への影響について

Research Project

Project/Area Number 23K15124
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

川松 直人  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (00873481)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords成人先天性心疾患 / 運動耐容能 / 身体活動量 / 生活習慣病
Outline of Research at the Start

近年,先天性心疾患患者の多くが成人期に到 達するようになった一方で身体的・精神的健 康を長く維持することが課題となっている.
日常身体活動量と座位行動時間は身体的・精 神的健康との密接な関係が報告されているが 1),成人期先天性心疾患患者におけるデータは 絶対的に不足している.
本研究では日常身体活動量と座位行動時間を実測して成人先天性心疾患患者の身体的・精 神的健康維持に必要な介入点を検討,さらにこれらを通じた予後改善の一手を模索する.

Outline of Annual Research Achievements

成人先天性心疾患患者300名,一般成人100名を対象に3軸加速度計を用いて日常生活活動量と座位行動時間を実測,また同時に抑うつなどを評価するアンケート調査を実施した結果と臨床データを合わせて解析する研究である.現在,成人先天性心疾患患者231名,一般成人70名の同意を得て活動量の測定及びアンケート調査を実施済みである.
現状の症例数での解析を行い,学会発表を行っている.下記②については学会発表済みであり,①②それぞれ論文として発表する予定である.
①多くの成人先天性心疾患患者において中高度の身体活動量が不足しているが,自身の活動量について自己評価をアンケートで調査すると実測値との相関は高くなく,課題評価しがちであることが判明した.つまり,先天性心疾患患者に外来で運動療法指導を行う場合,どれくらい活動しているかを本人から聴取するのみでは実際との乖離が大きい可能性があり,それを考慮に入れた指導を行う必要があると考えられた.
②運動耐容能の低下した成人先天性心疾患患者の中高度身体活動時間と心肺運動負荷試験から測定されたpeak VO2は関連することが示された.運動耐容能が低下した患者では日常活動でも無酸素性代謝閾値を超えてしまい過負荷となってしまうことが懸念される.一方で覚醒時間の約6割を座位時間が占めていることも把握できたことから,座位時間を身体活動に置き換えて過負荷にならないよう留意しながらの日常活動指導が望ましいのかもしれないと考えられた.
さらに症例数を増やしつつ今回の解析を改めて行い,論文として発表する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在,成人先天性心疾患患者231名,一般成人70名の同意を得て活動量の測定及びアンケート調査を実施済みである.現状の症例数での解析を行い,複数回の学会発表を行っている.

Strategy for Future Research Activity

現状で研究は順調に進んでいると判断している.
登録症例数を増やし,またこれまでの研究成果を改めて論文発表へ繋げられる様準備を進める.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 運動能の低い成人先天性心疾患患者への日常活動指導法を身体活動時間から模索する2024

    • Author(s)
      川松直人
    • Organizer
      第8回日本心臓リハビリテーション学会関東甲信越支部地方会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Approach of Instructing Daily Activities to Adult Congenital Heart Disease Patients with Limited Exercise Capacity.2024

    • Author(s)
      川松直人
    • Organizer
      第88回日本循環器学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi