• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域住民コホートを用いた先進的ゲノム解析による大動脈弁狭窄症の予防戦略開発

Research Project

Project/Area Number 23K15126
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

竹治 泰明  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (30972004)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords大動脈弁狭窄証 / 遺伝子 / Polygenic Risk Score / SNV / 予防医学 / 多遺伝子リスクスコア
Outline of Research at the Start

本邦では高齢化に伴い大動脈弁狭窄症患者は急激に増加しており、今後も増加の一途を辿ることが見込まれている。しかしそれに比して大動脈弁狭窄症の発症・進行メカニズムは十分に解明されておらず、その予防法についての報告は皆無である。本研究開発の目標は、遺伝的および疫学的アプローチにより、大動脈弁狭窄症の発症・進行リスクを解明することである。本研究開発は我が国ひいては世界における大動脈弁狭窄症に対する発症・進行予防戦略開発および個別化医療の契機となりうる。

Outline of Annual Research Achievements

大動脈弁狭窄症の発症・進行メカニズムは十分に解明されておらず、その予防法についての報告は皆無である。そこで本研究の目的は、遺伝的および疫学的アプローチにより、大動脈弁狭窄症の発症・進行リスクを解明することである。本研究では日本人特有の生活習慣や食習慣など1,000を超える独創的な調査項目を評価している19,000名規模のコホートを用いて、2011年以降蓄積されたデータより大動脈弁狭窄症の有無、進行、複合的臨床情報を継続して抽出・解析を行い、以下のPhaseに分けて研究を進めている。
①Phase-1: PRSASの算出:PRSAS算出のため、全ゲノム構造を疑似的に再構成(インピュテーション)後のSNV解析データを行い、遺伝的連鎖不平衡を加味した民族横断的PRSAS算出を行う
②Phase-2 (2025年度): PRSASのイベント発症リスク層別化マーカーとしての有用性評価:大動脈弁狭窄症の進行および心不全、死亡をアウトカムとするCox比例ハザードモデルを用いた関連解析を行いPRSASのパワーを検証する。加えて、後天性環境要因も加味した層別解析を行い、遺伝的リスクが、特定の後天性環境要因によりキャンセルしうるかどうかを検証する。
本研究進行にあたり、大動脈弁狭窄症に臨床学的検討を行なっており、大動脈弁狭窄症の外科的および経カテーテル的大動脈弁置換術後の臨床成績について検討を行い、論文出版を行なった (Takeji Y, et al.Cardiovasc Interv Ther. 2024 Jan;39(1):65-73) 。また、大動脈弁狭窄症進行のハイリスク群である家族性高コレステロール血症患者における臨床学的特徴について検討を行い、論文出版を行なった
(Takeji Y, et al.JACC Asia. 2023 Sep 19;3(6):881-891)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PRSAS算出のためのコホート内で遺伝学的検査の同意を得られた患者においてgenotypingを行なっており、現在1000例以上のgenotypingが終了している。引き続きgenotypingを進行中である。また、本研究実施にあたり、大動脈弁狭窄症の臨床学的検討を行なっており、大動脈弁狭窄症の外科的および経カテーテル的大動脈弁置換術後の臨床成績について検討を行い、論文出版を行なった (Takeji Y, et al.Cardiovasc Interv Ther. 2024 Jan;39(1):65-73) 。また、大動脈弁狭窄症進行のハイリスク群である家族性高コレステロール血症患者における臨床学的特徴について検討を行い、論文出版を行なった
(Takeji Y, et al.JACC Asia. 2023 Sep 19;3(6):881-891)。
よって研究は概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

引き続きPRSAS算出のためのコホート内でのgenotypingを進めていく。またこれによって得られた遺伝学的データとコホート内の臨床学的データの統合を行い、心不全、死亡をアウトカムとするCox比例ハザードモデルを用いた関連解析を行う予定である。加えて、後天性環境要因も加味した層別解析を行い、遺伝的リスクが、特定の後天性環境要因によりキャンセルしうるかどうかを検証していく。
また、並行して大動脈弁狭窄症およびそのハイリスクとなりうる集団における臨床学的検討も並行して行なっていく予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Association between remnant cholesterol and incident atherosclerotic cardiovascular disease, heart failure, and atrial fibrillation2024

    • Author(s)
      Tada Hayato、Kaneko Hidehiro、Suzuki Yuta、Okada Akira、Takeda Norifumi、Fujiu Katsuhito、Morita Hiroyuki、Ako Junya、Node Koichi、Takeji Yasuaki、Takamura Masayuki、Yasunaga Hideo、Komuro Issei
    • Journal Title

      Journal of Clinical Lipidology

      Volume: 18 Issue: 1 Pages: 3-10

    • DOI

      10.1016/j.jacl.2023.10.006

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] In-hospital outcomes after SAVR or TAVI in patients with severe aortic stenosis2023

    • Author(s)
      Takeji Yasuaki、Taniguchi Tomohiko、Morimoto Takeshi、Kimura Takeshi et al.
    • Journal Title

      Cardiovascular Intervention and Therapeutics

      Volume: 39 Issue: 1 Pages: 65-73

    • DOI

      10.1007/s12928-023-00942-x

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical Characteristics of Homozygous Familial Hypercholesterolemia in Japan: A Survey Using a National Database2023

    • Author(s)
      Takeji Yasuaki、Tada Hayato et al.
    • Journal Title

      JACC: Asia

      Volume: 3 Issue: 6 Pages: 881

    • DOI

      10.1016/j.jacasi.2023.07.011

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/b6090aae-56b2-46b6-93e4-ee6ccb4bb6b8

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Familial hypercholesterolemia is related to cardiovascular disease, heart failure and atrial fibrillation. Results from a population‐based study2023

    • Author(s)
      Tada Hayato、Kaneko Hidehiro、Suzuki Yuta、Okada Akira、Takeda Norifumi、Fujiu Katsuhito、Morita Hiroyuki、Ako Junya、Node Koichi、Takeji Yasuaki、Takamura Masayuki、Yasunaga Hideo、Komuro Issei
    • Journal Title

      European Journal of Clinical Investigation

      Volume: 54 Issue: 2

    • DOI

      10.1111/eci.14119

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Association between Remnant Cholesterol and Incident Atherosclerotic Cardiovascular Disease, Heart Failure, and Atrial Fibrillation2023

    • Author(s)
      Takeji Yasuaki、Tada Hayato、Kaneko Hidehiro、Suzuki Yuta、Okada Akira、Takeda Norifumi、Fujiu Katsuhito、Morita Hiroyuki、Ako Junya、Node Koichi、Takamura Masayuki、Yasunaga Hideo、Komuro Issei
    • Organizer
      日本循環器学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi