「微量のVWF発現の有無」がVWFインヒビター発生に及ぼす影響
Project/Area Number |
23K15322
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
岡本 修一 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (80899675)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | Type3 VWD / VWD / VWFインヒビター |
Outline of Research at the Start |
von Willebrand病 (VWD)では、von Willebrand因子(VWF)の量的・質的異常によって止血障害を来す。Type3 VWDはVWFの完全欠損型で、VWFの補充療法が必須である。しかしVWFインヒビター発生例では、止血効果の減弱やアレルギー症状によって止血治療が破綻する。 VWFインヒビターの発生要因は未だ不明である。実地臨床で診断されたType3 VWDには「VMFの完全欠損型」と「微量のVWFを発現する亜型」が混在しているが、臨床検査で両者を区別することはできない。本研究では、Type3 VWDの分子病態解析によって各病型のインヒビター発生率を検討し「徹量のWF発現の有無」 がVWFインヒビター発生に及ぽす影響を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究が対象とするType3 VWD診断例の集積とその分子病態解析を実施した.本学倫理委員会で承認された研究協力施設には,Type3 VWD症例情報と検体の回収を依頼し、自施設の症例と合わせて本年度は10症例が登録された。 本年度の分子病態解析は、当施設に通院歴のある約5症例を中心に解析を実施した.血中VWF蛋白の解析はenzyme linked immunosorbent assay (ELISA),マルチマー解析,ELISAによるVWFインヒビターの検出を実施した,5例中2例において健常人の100分の1程度のVWF抗原量が検出された.マルチマー解析では2例とも低分子量域のみが確認され,「微量のVWF」を発現していることが判明した.この2例については、VWFインヒビターは検出されなかった.また、「微量のVWF」を発現していたこの2例の遺伝子解析では、ダイマー形成に必須のジスルフィド結合を含むCKドメインにおける同一のミスセンス変異が同定された. 他の症例では,ELISAやマルチマー解析でVWFは検出されず、VWFの完全欠損型と考えられた. 研究対象者の同意が得られた症例では、末梢血からendothelial colony forming cell (ECFC)を樹立して、VWFの発現状態を共焦点顕微鏡によって詳細に検討したが、VWFの発現を認めない「完全欠損例」が多数を占めた.少なくとも本年度の解析症例では、「VWFの完全欠損例」にVWFインヒビター発生を見ており、本研究の仮説が支持される結果となっている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自施設でType3 VWDと診断されている症例について、臨床検査値の確認や出血症状を含めた病状・経過について情報を集計し、本研究に参加する症例の抽出・登録を実施した。登録症例について、In houseでの血中VWF抗原量の測定、マルチマー解析を含む血中VWF蛋白の解析を予定通り実施し、「微量のVWF」を発現する症例とVWFの完全欠損症例確認した。さらに血中VWFインヒビターの存在についてもin houseELISAで検討を行った。 これらの症例の遺伝子解析については、ダイレクトシークエンスによって解析を実施し、血中VWF蛋白の解析と合わせて分子病態としてType3 VWDの病態評価を実施することができた。 研究協力施設の症例に関しては、予め本研究の参加要件を満たしうるTyoe3 VWD症例について周知し、各施設において候補症例の抽出が実施されている。既に参加要件を満たす症例について、検体の提供が実施された施設もあり、本研究における解析対象症例が一定数得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き本研究が対象とするType3 VWD症例の分子病態解析を進める.特に患者由来のendothelial colony forming cell (ECFC)を用いた血管内皮細胞レベルでのVWF発現の検討を進める。本研究への登録症例は本年度に一定数得られてはいるが、我が国のType3 VWDの症例数の把握も念頭において、研究協力施設からの登録症例数を確保していく。遺伝子解析と血中VWF蛋白、ECFCにおけるVWF発現の状態を合わせ、分子病態レベルでの「VWF完全欠損」と「微量のVWFを発現する亜型」を分類する.この分類がVWFインヒビター保有例の分子病態の特徴を捉える上で極めて重要と考えている。また,本年度確認された「微量のVWF」を発現する病型については,バリアントVWFの強制発現系を構築し,その分子病態について検討を行う.今後,同様の分子病態を有する症例がさらに増加するかどうか注意深く検討していく.
|
Report
(1 results)
Research Products
(10 results)