• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

摂食・エネルギー代謝調節因子NPGL/NPGMの高次脳機能における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 23K15396
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 54040:Metabolism and endocrinology-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

鹿野 健史朗  大分大学, 医学部, 助教 (10825681)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords摂食行動 / 視床下部 / 神経ペプチド / 高次脳機能 / マウス / エネルギー代謝調節
Outline of Research at the Start

近年、肥満症や神経性やせ症(拒食症)などの摂食障害が増加している。最近、摂食調節機構に関してエネルギー恒常性のみならず脳内報酬系などの高次脳機能に関する研究が注目されている。これまで申請者はエネルギー恒常性維持に着目し、新規脳内因子NPGL及びNPGMが摂食行動や脂質代謝の調節を介して脂肪蓄積を促すことを明らかにしてきた。本研究では、申請者らが独自に作製したNPGL及びNPGM遺伝子欠損マウスを用いて、NPGL及びNPGMの高次脳機能が関わる摂食調節機構の解明を行いたい。本研究の遂行により、肥満症や神経性やせ症の発症・予防に関する新たな知見を得ることができると確信している。

Outline of Annual Research Achievements

近年、ライフスタイルの変化やストレスにより過食や拒食などの摂食障害が原因となる肥満症や神経性やせ症が増加しており、これらの疾患が原因となり健康寿命の短縮や生活の質(QOL)の低下が問題となっている。そのため、摂食調節機構の破綻が関わる疾患の予防や治療法の確立が求められており、脳内報酬系などの高次脳機能が関わる摂食調節機構に関する研究が注目されている。これまで申請者はエネルギー恒常性維持に着目し、新規脳内因子NPGL及びNPGMが摂食行動や脂質代謝の調節を介して脂肪蓄積を促すことを明らかにしてきた。本研究では、NPGL及びNPGM両遺伝子欠損マウスを用いて、NPGL及びNPGMの高次脳機能が関わる摂食調節機構の解明することを目的に解析を行った。その結果、本遺伝子欠損マウスでは、水道水とスクロース水を用いた二瓶選択試験により、スクロース嗜好性が低下することが示された。一方で、NPGL及びNPGM両遺伝子欠損マウスは通常飼育時には野生型マウスに比べて摂食量の減少が認められたが、孤独ストレス条件下では摂食量の抑制作用が認められなかった。また、オープンフィールド試験において、NPGL及びNPGL両遺伝子欠損マウスでは不安様行動が減少することが示された。以上のことから、NPGL及びNPGMは食事嗜好性や不安・ストレスなどの高次脳機能に関連した摂食調節機構に関与することが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は申請時の実施計画に基づき、NPGL/NPGMシステムの高次脳機能に関連する摂食調節機構に関して生理機能解析を行った。その結果、NPGL/NPGMシステムが食事嗜好性や不安・ストレスなどの高次脳機能に関与することが明らかになった。特にこれまでに全く報告されていなかったNPGL/NPGMシステムと不安やストレスとの関連が示されたため、本研究課題は順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度までの研究遂行により、NPGL/NPGM両遺伝子欠損マウスが食事嗜好性や不安・ストレスに関与することが示された。今後は、これらの行動実験条件下における神経伝達物質動態や遺伝子発現解析等を行うことで、NPGL/NPGMシステムの脳内分子メカニズムを解析する予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Peking University(中国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Behavioral and neurotransmitter changes on antiepileptic drugs treatment in the zebrafish pentylenetetrazol-induced seizure model2024

    • Author(s)
      Okanari Kazuo、Teranishi Hitoshi、Umeda Ryohei、Shikano Kenshiro、Inoue Masanori、Hanada Toshikatsu、Ihara Kenji、Hanada Reiko
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 464 Pages: 114920-114920

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2024.114920

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hepatic extracellular ATP/adenosine dynamics in zebrafish models of alcoholic and metabolic steatotic liver disease2024

    • Author(s)
      Tokumaru Tomoko、Apolinario Magdeline E. Carrasco、Shimizu Nobuyuki、Umeda Ryohei、Honda Koichi、Shikano Kenshiro、Teranishi Hitoshi、Hikida Takatoshi、Hanada Toshikatsu、Ohta Keisuke、Li Yulong、Murakami Kazunari、Hanada Reiko
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 7813-7813

    • DOI

      10.1038/s41598-024-58043-5

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Behavioral and neurological effects of Vrk1 deficiency in zebrafish2023

    • Author(s)
      Carrasco Apolinario Magdeline E.、Umeda Ryohei、Teranishi Hitoshi、Shan Mengting、Phurpa、Sebastian Wulan Apridita、Lai Shaohong、Shimizu Nobuyuki、Shiraishi Hiroshi、Shikano Kenshiro、Hikida Takatoshi、Hanada Toshikatsu、Ohta Keisuke、Hanada Reiko
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 675 Pages: 10-18

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.07.005

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The physiological function of Neuromedin U system in fear memory2024

    • Author(s)
      Kenshiro Shikano, Reiko Hanada
    • Organizer
      第101回日本生理学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] エネルギー代謝調節機構におけるNPGL/NPGMシステムの役割の解明2023

    • Author(s)
      鹿野健史朗,森崎郁子,比嘉涼子,吉村充弘,八尋貴樹,花田俊勝,中村和弘,上田陽一,花田礼子
    • Organizer
      第96回日本内分泌学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「痩せ」を示すNPGL/NPGM遺伝子改変マウスの生理機能解析2023

    • Author(s)
      鹿野健史朗,森崎郁子,比嘉涼子,吉村充弘,八尋貴樹,花田俊勝,中村和弘,上田陽一,花田礼子、
    • Organizer
      第30回西日本肥満研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] NPGL/NPGMシステムの不安様行動における生理機能解析2023

    • Author(s)
      鹿野 健史朗, 寺西 仁志, 花田 礼子
    • Organizer
      第74回西日本生理学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 痩せを示すNPGL/NPGM遺伝子改変マウスを用いたエネルギー代謝調節機構の解明2023

    • Author(s)
      鹿野健史朗,森崎郁子,比嘉涼子,吉村充弘,八尋貴樹,花田俊勝,中村和弘,上田陽一,花田礼子
    • Organizer
      第49回日本神経内分泌学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 不安様行動におけるNPGL/NPGMシステムの役割の解明2023

    • Author(s)
      鹿野健史朗、寺西仁志、花田礼子
    • Organizer
      第47回日本比較内分泌学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 大分大学医学部神経生理学講座

    • URL

      https://www.med.oita-u.ac.jp/seiri1/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi