• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心肺蘇生後の高次脳機能障害に対するヘプシジン産生阻害薬を用いた新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23K15587
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 55050:Anesthesiology-related
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

宮崎 雄介  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (80771360)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords蘇生後脳症 / 心肺蘇生モデル / ヘプシジン / フェロトーシス
Outline of Research at the Start

本研究は、心肺蘇生後の生命予後および高次脳機能予後に対し、鉄代謝がどのように関与しているかを明らかとし、心肺蘇生後の高次脳機能障害に対する新しい治療戦略を確立することを目的としている。本研究により蘇生後の社会復帰率を改善し、社会的損失を回避できることが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

突然の心停止は先進国において主要な死因の一つであり、特に蘇生後の患者の生命予後および高次脳機能予後の改善は、医療分野における重要な課題となっている。心肺蘇生後、多くの患者が高次脳機能障害を持つ可能性があり、これが社会的及び経済的負担を増大させる一因となる。従って、これらの問題を軽減するための効果的な介入策の開発が求められている。
本研究では、心肺蘇生後の生命予後および高次脳機能予後に対し、鉄代謝がどのように関与しているかを明らかにし、心肺蘇生後の高次脳機能障害に対する新しい治療戦略を確立することを目的としている。ヘプシジンというペプチドホルモンは、鉄代謝の主要な調節因子であり、ヘプシジンの増加は鉄依存性の細胞死を引き起こし得る。
申請者は、ヘプシジン産生を抑制することによって、マウスの心停止蘇生後の生存率が向上することを明らかにした。これは、鉄代謝が心肺蘇生後の生命予後において重要な役割を果たしていることを示唆しているが、ヘプシジンの生命予後改善効果の具体的な機序を明らかにするために、さらなる検証が必要である。また、蘇生後脳症の治療で課題となる高次脳機能障害への治療効果を明らかにするためにも、さらなる検証が必要である。これらの検証を行うことで、鉄代謝の変化が、心肺蘇生後の脳機能に与える影響が明らかになると考える。
本研究を通じて、心肺蘇生後の高次脳機能障害に対する新たな治療法の基盤を築くことができると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マウス心停止蘇生モデルの条件検討に時間を要しているため。

Strategy for Future Research Activity

引き続きマウス心停止蘇生モデルの条件検討を行い、病態を解明する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi