• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Visualization of the epileptic connectome of deep brain structures and research on the development of stereotactic deep epileptic focus disconnection

Research Project

Project/Area Number 23K15663
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

石崎 友崇  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (50970125)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
KeywordsSEEG / fMRI / 脳磁図 / コネクトームマップ / 定位的脳深部焦点離断術 / てんかん / 不随意運動 / 脳内ネットワーク / 機能的脳神経外科 / 神経生理
Outline of Research at the Start

島回、視床などの脳深部構造はてんかんの神経回路上、重要な中継点であり、多くの生理的機能を有している。脳深部構造が焦点となるてんかんの焦点切除術は侵襲度が高く、発作抑制率は低い。そこで申請者は、①定位的頭蓋内脳波、機能的MRI、脳磁図を複合的に解析して脳深部構造のてんかんコネクトームを可視化し、②発作伝播経路となるネットワークのみを定位的ラジオ波凝固術によって局所的に離断することで低侵襲に高い発作抑制効果が得られると考えた。ネットワークの離断という新たなコンセプトの定位的深部焦点離断術を学術的に確立することができればてんかん外科の領域に新たな治療選択肢を提案することが可能となる。

Outline of Annual Research Achievements

(a)SEEG 2023年度は新たなSEEG施行が12件であり、その全てでマッピングを行っている。特に島回のマッピング件数が増えており、特徴的な刺激所見を得ることができた。また、現在視床のSEEG研究の倫理申請が最終段階に進んでおり、間もなく、視床に対してもSEEGデータを収集することが可能となる予定である。視床SEEGは2023年医本邦で新たに認可されたてんかんに対する視床前核DBSに関連した研究でもあり、興味関心の集まっている分野である。視床SEEGはこれまでにまとまった数で施行された報告はないため、症例数を重ねることで得られるデータは貴重なものとなる。視床SEEGの結果がDBSの予後につながるかどうかの解析を進めるよう前向き研究を組んた。また、解析手法の一つとして新たにepileptogenicity indexを加え始めることとした。
(b)fMRI 2023年度は15件が施行された。FCOR解析を順次進めている。また、ハブ解析についても新たな観点での解析を現在試験中である。
(c)脳磁図 脳磁図を用いた内側側頭葉てんかんに対するネットワーク解析についての論文をScientific Reports誌に発表した。
(d)個人コネクトームマップ SEEGを行った患者についてコネクトームマップを作成した。
定位的深部焦点離断術を行い、Seizure誌に報告を行った。
(e)術後評価 術後1年の検査入院を進めており、順次臨床データを収集している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

症例数については各検査ともに予定通りの進み具合である。
本研究テーマについてすでに2報の論文を発表できたことは順調なペースと判断される。

Strategy for Future Research Activity

SEEGを用いた皮質刺激マッピングで明らかにするてんかんコネクトームで、興味深い結果が得られる可能性が出てきており、SEEG症例を増やすことでより確かな結果を得たいと考えている。
fMRIのFCOR解析をSEEGと組み合わせた形でできないかを現在検証中である。
脳磁図は今回発表した論文と同じ手法を用いて側頭葉-前頭葉間のコネクトームに特に着目して明らかにしたいと考えている。
定位的深部焦点離断術は対象部位を拡大することで新たな知見を収集し、論文化を目指している。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Boltless nylon-suture technique for stereotactic electroencephalography as a safe, effective alternative when the anchor bolt is inappropriate2024

    • Author(s)
      Mutoh Manabu、Maesawa Satoshi、Nakatsubo Daisuke、Ishizaki Tomotaka、Tanei Takafumi、Torii Jun、Ito Yoshiki、Hashida Miki、Saito Ryuta
    • Journal Title

      Acta Neurochirurgica

      Volume: 166 Issue: 1

    • DOI

      10.1007/s00701-024-05889-3

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical Impacts of Stereotactic Electroencephalography on Epilepsy Surgery and Associated Issues in the Current Situation in Japan2023

    • Author(s)
      MAESAWA Satoshi、ISHIZAKI Tomotaka、MUTOH Manabu、ITO Yoshiki、TORII Jun、TANEI Takafumi、NAKATSUBO Daisuke、SAITO Ryuta
    • Journal Title

      Neurologia medico-chirurgica

      Volume: 63 Issue: 5 Pages: 179-190

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2022-0271

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • Year and Date
      2023-05-15
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特集 脳神経外科医が知っておきたい-てんかんのすべて Ⅰ 脳神経外科医が知っておきたいてんかんの診断と検査 てんかん発作症候学と大脳皮質の機能解剖2023

    • Author(s)
      前澤 聡、石﨑 友崇、齋藤 竜太
    • Journal Title

      Neurological Surgery 脳神経外科

      Volume: 51 Issue: 1 Pages: 17-28

    • DOI

      10.11477/mf.1436204711

    • ISSN
      0301-2603, 1882-1251
    • Year and Date
      2023-01-10
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Connectivity alteration in thalamic nuclei and default mode network-related area in memory processes in mesial temporal lobe epilepsy using magnetoencephalography2023

    • Author(s)
      Ishizaki Tomotaka、Maesawa Satoshi、Nakatsubo Daisuke、Yamamoto Hiroyuki、Torii Jun、Mutoh Manabu、Natsume Jun、Hoshiyama Minoru、Saito Ryuta
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-023-37834-2

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Focus disconnection of the SEEG-identified epileptic network by radiofrequency thermal coagulation2023

    • Author(s)
      Ishizaki Tomotaka、Maesawa Satoshi、Yamamoto Hiroyuki、Hashida Miki、Mutoh Manabu、Ito Yoshiki、Tanei Takafumi、Natsume Jun、Saito Ryuta
    • Journal Title

      Seizure: European Journal of Epilepsy

      Volume: 111 Pages: 17-20

    • DOI

      10.1016/j.seizure.2023.07.007

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Epileptogenic zone in Broca's area is resectable under awake surgery in accordance with the hodotopic framework: A case report2023

    • Author(s)
      Suzuki Takahiro、Ishizaki Tomotaka、Maesawa Satoshi、Hashida Miki、Mutoh Manabu、Ito Yoshiki、Tanei Takafumi、Saito Ryuta
    • Journal Title

      Seizure: European Journal of Epilepsy

      Volume: 112 Pages: 84-87

    • DOI

      10.1016/j.seizure.2023.09.018

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SEEG identification of epileptic connectome and possibility of radiofrequency thermocoagulation for epileptic focus disconnection2023

    • Author(s)
      "Tomotaka Ishizaki, Satoshi Maesawa, Hiroyuki Yamamoto, Miki Hashid, Manabu Mutoh, Yoshiki Ito, Takafumi Tanei, Jun Natsume, Ryuta Saito"
    • Organizer
      13th Scientific meeting of Asian Australasian Society of Stereotactic and Functional Neurosurgery (AASSFN 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳磁図を用いた内側側頭葉てんかんにおける海馬-前頭葉間の機能的結合性変化についての検討2023

    • Author(s)
      石﨑友崇、前澤聡、山本啓之、種井隆文、武藤学、伊藤芳記、夏目淳、寳珠山稔、齋藤竜太
    • Organizer
      第56回日本てんかん学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] SEEGによるてんかんコネクトームの同定と定位的ラジオ波温熱凝固術によるてんかん焦点離断術の可能性2023

    • Author(s)
      石﨑友崇、前澤聡、山本啓之、種井隆文、武藤学、伊藤芳記、夏目淳、齋藤竜太
    • Organizer
      第56回日本てんかん学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] SEEGによるてんかんコネクトームの同定と定位的ラジオ波温熱凝固術によるてんかん焦点離断術の可能性2023

    • Author(s)
      石﨑友崇、前澤聡、山本啓之、種井隆文、武藤学、伊藤芳記、夏目淳、齋藤竜太
    • Organizer
      第82回日本脳神経外科学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Focus disconnection of the SEEG-identified epileptic network by radiofrequency thermal coagulation2023

    • Author(s)
      "Tomotaka Ishizaki, Satoshi Maesawa, Hiroyuki Yamamoto, Miki Hashid, Manabu Mutoh, Yoshiki Ito, Takafumi Tanei, Jun Natsume, Ryuta Saito"
    • Organizer
      アメリカてんかん学会2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi