Project/Area Number |
23K15772
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56030:Urology-related
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
赤川 友布子 関西医科大学, 医学部, 研究医員 (70714880)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 尿中細菌叢 / クランベリー / urobiome / 過活動膀胱 |
Outline of Research at the Start |
尿中にも細菌叢が存在することが明らかとなり、健康への関与が注目されている。近年では、過活動膀胱患者の尿中細菌叢の乱れ(dysbiosis)が相次いで報告され、今後尿中細菌叢をターゲットとした治療介入研究の発展が期待される。一方で、クランベリーの摂取は過活動膀胱や繰り返す尿路感染症の予防に有効であることが以前から報告されているが、その作用機序は明らかではない。本研究では、「クランベリーの摂取が尿中細菌叢に及ぼす影響を明らかにし、過活動膀胱に対する新たな治療戦略の獲得を目指す」ことを目的とする。本研究成果は、尿中細菌叢をターゲットとした疾患の発症予防や治療法の開発に繋がる重要な一歩であると考える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
これまでヒトの尿は無菌であると考えられていたが、次世代シークエンサーによる網羅的遺伝子解析技術の発展により、尿中にも細菌叢が存在することが明らかとなり、健康への関与が注目されている。近年では、過活動膀胱を有する患者で尿中細菌叢の乱れ(dysbiosis)をきたしていることが相次いで報告され、今後尿中細菌叢をターゲットとした治療介入に関する研究の発展が期待される。一方でクランベリー(ジュースもしくは抽出物)の継続的な摂取は過活動膀胱や繰り返す尿路感染症の予防に有効であることが以前から報告されているが、その作用機序は明らかではない。本研究では、私たちが過去に取り組んだ小児腸内細菌叢の解析手法をもとに、「クランベリーの継続的摂取が尿中細菌叢に及ぼす影響を明らかにすることによって、過活動膀胱に対する新たな治療戦略の獲得を目指す」ことを目的とする。 2023年度は健常成人40名を対象として、クランベリージュースが尿中細菌叢に及ぼす影響をプラセボ対照二重盲検クロスオーバー試験を用いて明らかにすることを目的とし、介入試験を実施した。研究計画は滞りなく実施することができ、現在尿中細菌叢を解析している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
尿からDNAを抽出する作業に予想以上に時間を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
細菌叢解析を実施し、クランベリージュースが健常成人の尿中細菌叢に及ぼす影響を明らかにする。その上で、2024年度は昼間尿失禁を有する小児を対象とした介入研究を実施し、クランベリーの継続的摂取が尿中細菌叢に及ぼす影響を明らかにすることによって、過活動膀胱に対する新たな治療戦略の獲得を目指す
|