Project/Area Number |
23K15790
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56030:Urology-related
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
堀 俊太 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30623681)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 腎移植 / 腸内細菌叢 / 免疫抑制剤 |
Outline of Research at the Start |
免疫抑制剤の一つであるタクロリムスの登場により腎移植の治療成績は向上した。日常臨床においてタクロリムス血中濃度の設定は重要であるが、患者毎に至適血中濃度維持に必要な用量が異なることをしばしば経験する。現在われわれは、基礎研究と臨床研究で、腎移植における腸内細菌叢の解析を行い、各種免疫抑制剤に特徴的な腸内細菌叢の構成や、腎毒性・筋量との関連、またタクロリムス代謝速度と腎毒性の関連も確認できている。今後の取り組みとして、タクロリムス低用量で至適血中濃度の安定化させ、過剰免疫や過少免疫、腎毒性を軽減することを目的とし、タクロリムス代謝・吸収にもたらす影響について腸内細菌群に着目して検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
マウスを対象とした検討においては免疫抑制剤を内服させ糞便や腎、腸腰筋、血清を採取した。糞便は16SrRNA PCR を用いた細菌叢の網羅的解析を外部業者へ委託した。また、腎組織は上皮間葉転換マーカーと老化マーカーで染色し、現在検討中である。筋組織はHE染色で筋繊維の評価を行い、同時に撮影したCTで筋委縮等を比較検討している。ヒトを対象とした検討においては現在症例蓄積中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ヒト検体の便採取がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
ヒトを対象とした研究においては、便採取を確実に行い、遅れを取り戻す。 マウスを対象とした研究においては、現在16SrRNA解析中で、腎機能や筋障害、液性因子の検討を行い、予防法に関与する腸内細菌叢や液性因子を抽出し、腎障害や筋障害の予防策を講じた検討を行う予定である。
|