• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of Novel Therapeutic Targets for Primary Intraocular Malignant Lymphoma Based on Analysis of B Cells within Tertiary Lymphoid Structures

Research Project

Project/Area Number 23K15921
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

坂本 万寿夫  近畿大学, 医学部, 講師 (20580773)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords原発性眼内悪性リンパ腫 / 三次リンパ構造 / 原発性中枢神経系リンパ腫 / 深層学習 / 眼内リンパ腫
Outline of Research at the Start

原発性眼内悪性リンパ腫 (PIOL) は中枢神経系 (CNS) への播種も珍しくなく、メトトレキサート硝子体注射や放射線治療が行われるものの、CNS 病変のため 5 年生存率は 61% と予後不良であり、PIOL 新規治療法の出現が求められている。近年、腫瘍組織内に三次リンパ構造 (TLS)の形成が明らかになり、PIOL においても TLS の存在が示唆される。TLS は B 細胞を有し抗腫瘍抗体を産生している可能性がある。本研究では、PIOL における TLS の役割と関連抗原およびそれに対する特異的抗体の同定を目指す。これらは PIOL 制御を目的とした新規治療法に直結する。

Outline of Annual Research Achievements

原発性眼内悪性リンパ腫(PIOL)は、ぶどう膜炎との鑑別が困難な疾患であり、メトトレキセート硝子体注射、放射線治療、化学療法が治療に用いられるが、中枢神経系への播種により予後が不良であることがしばしば見られる。難治性・再発性原発性中枢神経系リンパ腫(PCNSL)においては、B細胞活動抑制のブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害薬が有効であることが示されており、PIOLへの応用も期待されているが、治療成績は未だ明らかではない。このため、新規治療薬の開発が緊急に求められている。近年の研究で、腫瘍組織内に三次リンパ構造(TLS)とその中の腫瘍関連B細胞(TAB)の存在が明らかにされ、これらがPIOL治療の新たな標的となる可能性が示唆されている。TLS内B細胞は腫瘍表面分子に特異的な抗体を産生すると考えられ、本研究課題ではこれらのB細胞から新規治療標的を同定することを目指している。網膜下腫瘍性を示すPIOL患者から標本を収集し、免疫組織化学と深層学習アルゴリズムを組み合わせた病理組織解析システム(Cu-Cyto)を用いた解析を行い、TLS内B細胞が産生する特異的な抗体コンビネーションの選定を試みている。このアプローチにより、PIOL治療の新たな可能性を探求し、患者の予後改善に貢献することが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

PIOL患者における各種細胞解析では、硝子体病変では検体量に限りがあるため、網膜下腫瘤病変を伴う症例が対象になる。網膜下腫瘤病変を有する症例は限られており検体採取にやや苦慮している。

Strategy for Future Research Activity

引き続きPIOL症例の蓄積を進めるとともに、今後は脳神経外科におけるPCNSL症例と含め総合的にTLSに関する解析を進めていく方針である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Vogt-小柳-原田病類似症状で発症したMTX-LPDの1例2023

    • Author(s)
      大久保麻希, 坂本万寿夫, 岩橋千春, 日下俊次
    • Journal Title

      あたらしい眼科

      Volume: 40 Pages: 389-394

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bruton Tyrosine Kinase Inhibitor in 2 Patients With Vitreoretinal Lymphoma2023

    • Author(s)
      Iwahashi Chiharu、Sakamoto Masuo、Ohguro Nobuyuki、Kusaka Shunji
    • Journal Title

      JAMA Ophthalmology

      Volume: 141 Issue: 11 Pages: 1085-1085

    • DOI

      10.1001/jamaophthalmol.2023.4509

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi