• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

3D動態解析とシングルセル解析を用いた歯髄マクロファージ機能の解明

Research Project

Project/Area Number 23K15994
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

田澤 建人  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (30801518)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords歯髄マクロファージ / whole mount staining / NGS解析 / single cell 解析
Outline of Research at the Start

3次元(3D)組織観察、歯髄マクロファージ消失モデルマウスを用いて、歯髄損傷後の治癒過程における歯髄マクロファージの生物学的役割を評価する。また、治癒過程の歯髄を採取し歯髄幹細胞およびマクロファージを単離後、シングルセル解析を行うことで、歯髄マクロファージの組織修復機能に関わる遺伝子・シグナル経路を明らかにする。これらの研究成果をもとに、歯髄再生療法の開発基盤を構築することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

マクロファージ枯渇化のためクロドロン酸リポソームを使用し、投与後の下顎骨におけるマクロファージ数を評価し、条件検討を行った。クロドロン酸リポソーム100ulの投与後1日においては下顎骨内マクロファージの有意な減少を認めた。
歯髄内マクロファージの3次元分布を評価するために、anti-Lyve1抗体を用いてマウス下顎骨の組織透明化標本を作製したが、目的の細胞を検出することが困難であった。そのため、現在は抗体の種類を変更し、条件の再検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

使用を予定していた共焦点顕微鏡では解像度が低く、意図した画像の取得が困難であった。またanti-Lyve1抗体がwhole mount staininigには適さないことが分かったため他の抗体の使用を検討する必要が生じ、研究が遅延している。

Strategy for Future Research Activity

マクロファージ枯渇化条件を最適化する検討を引き続き行う。whole mount staining条件の最適化および抗体の検討を行う。また、マウス歯髄炎モデルから歯髄を摘出し、FACSを用いたLyve1陽性マクロファージの単離を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi