• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エネルギー供給能に着目した口腔粘膜創傷治癒機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23K16146
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

伊賀 利香  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (20968177)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords創傷治癒 / ミトコンドリア
Outline of Research at the Start

口腔粘膜は皮膚よりも早く治癒し、瘢痕ができにくいとされており、さまざまな比較が行われてきた。しかし、口腔粘膜の治癒のしやすさと、ミトコンドリア量やミトコンドリアトランスファーとの関連性は不明である。本研究は、口腔粘膜および皮膚に存在する細胞の違いをミトコンドリア量やミトコンドリアトランスファーに着目して、調査し、「ミトコンドリア供給の増加」という新たなアプローチで創傷治癒に対する新規治療法を開発することを目的としている。

Outline of Annual Research Achievements

口腔粘膜は皮膚よりも早く治癒し、瘢痕ができにくいとされており、さまざまな比較が行われてきた。しかし、口腔粘膜の「治癒のしやすさ」と、周囲幹細胞の「ミトコンドリア量」や「ミトコンドリアトランスファー」との関連性は不明である。本研究は、口腔粘膜および皮膚に存在する幹細胞の違いを「ミトコンドリア量」や「ミトコンドリアトランスファー」に着目して調査し、「ミトコンドリア供給の増加」という新たなアプローチで創傷治癒に対する新規治療法を開発することを目的としている。in vitroでの実験として、ヒト口腔粘膜由来線維芽細胞とヒト皮膚由来線維芽細胞を用い、6-well plateに播種し、インキュベーター内で37℃、5%CO2の条件下で培養し、細胞数を増やした。ミトコンドリア活性化剤(AICAR)投与による反応性の違いを確認した。in vivoでの実験として、皮膚欠損モデルとして、8週齢のSDラット背部皮膚に直径8mmの円形の全層皮膚欠損創を作成し、口腔粘膜は、頬粘膜に2mm×2mmの上皮欠損を作成した。現在、実験系の確立を行っている。今後、創傷治癒過程における各細胞のミトコンドリア量とミトコンドリアトランスファーの解析を行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「研究者のその他の業務の多忙、親族の介護、身内の不幸、子の養育(産前産後休暇または育児休業の取得によるものも含む)、怪我や病気によるもの」に当てはまる事情により、研究の進捗状況が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に従い、すすめていく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi