• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and evaluation of the effectiveness of the Japanese Mindfulness-based program for children with ADHD and their parents

Research Project

Project/Area Number 23K16453
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionIshikawa Prefectural Nursing University

Principal Investigator

戸部 浩美  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (60823143)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsマインドフルネス / ADHD / 発達障害 / 子ども / 親 / マインドフルペアレンティング
Outline of Research at the Start

Attention-Deficit / Hyperactivity Disorder:ADHD(注意欠如・多動症)の発達障害を持つ子どもは、注意欠如や衝動性などの中核症状のためにセルフコントロールが困難で周囲から受容されにくく、いじめを受けて不登校になったり、叱られ続けて自尊心が低下したり、キレやすくなったりする等の二次障害を起こす場合が多く、その親も非常に大きなストレスを抱え、QOLが低下する。海外でマインドフルネスをADHDの子どもとその親に並行して教えるプログラムが開発され、子どもの問題行動改善や親の育児ストレス低減が報告されているが、本邦では未だ導入されていない。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、発達障害(ADHD/ASD)をもつ子どもとその親を対象にした、マインドフルネスプログラムを開発し、それを同対象の子どもと親に提供し、その効果を検証することである。2023年度に実施した実績の概要は以下のとおりである。①本プログラムの開発者スーザン・ボーゲルズ氏の許可を得て、本プログラムのファシリテータ向け資料、親向け資料、子ども向け資料を和訳し、発達障害の専門家、発達障害をもつ子どもの支援者、発達障害の子どもをもつ親、およびマインドフルネス専門家に内容の確認を依頼し、分かりにくいところや実施する上で対象者の特性や日本人の特性にそぐわないことなどを指摘いただき、修正を行った。②ボーゲルズ氏、ならびにジョージ・ランゲンバーグ氏を日本に招聘し、ファシリテーター養成の条件となっている、5日間のマインドフルネス・リトリート(通常の生活から離れて瞑想を行うこと)を企画・運営した。精神科医、心理士、発達障害児支援者、子育て支援者、研究者などが参加し、今後の研究についても意見をもらい、示唆を得た。リトリート参加者の経験を明らかにすることを目的にインタビューを実施しており、質的記述的分析を行い、論文を執筆中である。③発達障害をもつ子どもや親の支援に従事する人々への啓もう活動を積極的に行い、次年度予定しているリクルートの準備を行った。④研究計画の詳細を検討し、研究代表者が所属する倫理委員会に申請を行った。現在、承認待ちである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナの状況が改善し、ボーゲルズ氏を日本に招聘することができた。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は予定通り、倫理承認後、リクルートを行うのと並行してパイロットスタディを実施し、それを基に内容等を調整し、本プログラムによる前後比較研究を実施する予定である。また、ファシリテーター養成も行う予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Amsterdam(オランダ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Community-Based Participatory Research in Enhancing Resilience of Childrearing Families in Japan2023

    • Author(s)
      Hiromi Tobe
    • Organizer
      International Family Nursing Conference 2023 (Ireland)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi