• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域包括ケアシステムにおける通所介護の看護職に必要な行動指標の開発

Research Project

Project/Area Number 23K16502
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Toyota College of Nursing

Principal Investigator

深谷 由美  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 講師 (40591946)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords通所介護 / 看護職 / 行動指標
Outline of Research at the Start

本研究では、通所介護における看護職に必要な行動指標を開発することを目的とする。行動指標の開発は、LM.Spencer & SM.Spencerのコンピテンシー・モデルを基盤とし、①通所介護に必要な看護ケアの構成概念を明らかにし、②行動レベルの指標を作成し、③適切性と実現可能性の観点から指標の妥当性を検証する。開発した行動指標は、通所介護において看護職自身が自らの行動を振り返り、自己評価することで看護ケアの質の向上に繋がることや研修会に活用できる。これらは、地域包括ケアシステムの質の向上の一助となり、要介護高齢者が住み慣れた地域でその人らしい生活を送ることに寄与すると考える。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi