Project/Area Number |
23K16558
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
重藤 隼人 京都橘大学, 健康科学部, 助教C (00906810)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | sensory gating / 脳波 / 疼痛 / 視覚 / 体性感覚 |
Outline of Research at the Start |
ヒトの身体へ入力される多種感覚情報は,Sensory gating(SG)とよばれる感覚処理の制御能力を有する脳内情報処理機構に入力される.疼痛には,身体と心のストレスが関与し,ストレスがいかに本機構に影響を及ぼすかは不明である.研究では,適正な刺激を付与することで,変容しやすい疼痛関連SGの神経生理学的特徴(脳波・自律神経)を検出し,一連の感覚処理評価システムを創案することを目的とする.健常者を対象に情動惹起刺激によるSGの神経生理学的特徴の検出方法を確立・検証し,疼痛患者を対象に情動惹起刺激を用いた疼痛に関連した身心指標の顕在化へ向けた新たな感覚情報処理評価システムを創出する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究初年度に予定していた健常者を対象とした視覚情報を用いたsensory gating課題を作成した。今後は健常者を対象にsensory gating課題を検証し、疼痛患者におけるsensory gaiting機能と疼痛の病態メカニズムを検証していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究初年度に予定していた健常者を対象とした視覚情報を用いたsensory gating課題を作成に時間を要したため、健常者を対象としたsensory gating課題の検証が行えていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は健常者を対象にsensory gating課題を検証し、疼痛患者におけるsensory gaiting機能と疼痛の病態メカニズムを検証していく予定である。
|