• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

COPDにおける活動制限因子の評価法とテーラーメイド型介入の開発

Research Project

Project/Area Number 23K16571
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

川内 翔平  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (80827965)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords慢性閉塞性肺疾患 / 動的肺過膨張 / リハビリテーション / 活動制限因子 / テーラーメイド
Outline of Research at the Start

慢性閉塞性肺疾患の症状である息苦しさは動的肺過膨張と呼ばれる現象が要因とされている。動的肺過膨張が日常生活を制限するほど重症か否かの評価が重要とされており、評価には現在まで運動負荷試験が用いられてきた。しかし、運動負荷試験を用いた評価は複雑なため臨床現場では実施されていないという問題がある。そこで申請者が開発した簡便な過呼吸法という評価法を用いて動的肺過膨張が日常生活を制限するほど重症か否かについて評価可能かを明らかにすることを研究目的とする。方法としては、従来の運動負荷試験および過呼吸法を用いて動的肺過膨張の重症度の指標である呼吸限界点のタイミングをそれぞれ評価し、結果の一致度を解析する。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi