• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳内メカニカルストレスに着目した、運動による糖尿病改善効果の分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 23K16632
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

崎谷 直義  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (30824859)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsメカニカルストレス / 運動 / 糖尿病
Outline of Research at the Start

糖尿病は放置すると網膜症・腎症・神経障害等の合併症を生じ、末期には失明、要透析治療となることがある。さらに、糖尿病は脳卒中、虚血性心疾患等の心血管疾患の発症・進展を促進する。これらの合併症は患者の生活の質の低下をもたらすのみでなく、医療経済的に大きな負担を社会に強いる。糖尿病の罹患者数は今後も社会の高齢化に伴い増大すると考えられ、安価で有効性の高い治療・予防法の開発は喫緊の課題である。糖尿病者に対する運動療法の有効性は統計学的には示されているものの、その背景にある分子メカニズムは未解明である。本研究では、運動による糖代謝改善効果の背景にある分子メカニズムの解明に取り組み。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、脳内メカニカルストレスに着目して、運動による糖代謝機能維持・改善効果の背景にある分子メカニズムを明らかにすることで、糖尿病治療における運動療法の最適化および運動したくても運動できない者・運動習慣が定着しない者にも適用可能な擬似運動療法の開発のための基盤を構築することである。
運動による糖代謝機能維持・改善効果に対する脳内メカニカルストレスの関与を検討するために、これまでに確立していた受動的頭部上下動介入を高脂肪餌給餌マウス(糖尿病モデルマウス)を行ったところ、麻酔の影響を受け、高脂肪食給餌による体重増加が認められないということが分かった。そこで、無麻酔で実施可能な受動的身体上下動の実験系の構築に取り組み、確立した。高脂肪餌飼育肥満マウスに対する受動的身体上下動は、糖代謝機能および肝機能障害を改善した。一方で、通常餌給餌マウスに対する受動的身体上下動介入では、糖代謝機能に対する影響は認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

運動に身体に生じるメカニカルストレスを再現する新たな介入法を確立し、それによる糖代謝機能改善効果を確認できたため、進捗としては順調に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

受動的身体上下動により、糖代謝機能が改善されたマウス組織の生化学・組織学的解析を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Biological characterization of breast cancer spheroid formed by fast fabrication method2024

    • Author(s)
      Iijima Yuta、Uenaka Norino、Morimoto Mayu、Sato Daiki、Hirose Satomi、Sakitani Naoyoshi、Shinohara Masahiro、Funamoto Kenichi、Hayase Gen、Yoshino Daisuke
    • Journal Title

      In vitro models

      Volume: 3 Issue: 1 Pages: 19-32

    • DOI

      10.1007/s44164-024-00066-3

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interstitial-fluid shear stresses induced by vertically oscillating head motion lower blood pressure in hypertensive rats and humans2023

    • Author(s)
      Murase Shuhei、Sakitani Naoyoshi、Maekawa Takahiro、Yoshino Daisuke、Takano Kouji、Konno Ayumu、Hirai Hirokazu、Saito Taku、et al
    • Journal Title

      Nature Biomedical Engineering

      Volume: 7 Issue: 11 Pages: 1350-1373

    • DOI

      10.1038/s41551-023-01061-x

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヒトでもラットでも、 運動時に頭部に生じる衝撃を再現する介入は 高血圧を改善する2024

    • Author(s)
      﨑谷直義, 澤田泰宏
    • Organizer
      日本物理療法合同学術大会2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 運動で頭部に生じる衝撃による脳内間質液流動を介した細胞への力学的刺激が高血圧を改善する2023

    • Author(s)
      崎谷直義, 澤田泰宏
    • Organizer
      第28回日本基礎理学療法学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 運動で頭部に生じる衝撃は、 頭側延髄腹外側野の間質液流動の促進を介して、 アストロサイトの機能を制御し、高血圧を改善する2023

    • Author(s)
      澤田 泰宏, 崎谷 直義
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 運動で頭部に生じる衝撃は、 頭側延髄腹外側野の間質液流動の促進を介して、 アストロサイトの機能を制御し、高血圧を改善する2023

    • Author(s)
      﨑谷直義, 前川貴郊, 岸拓弥, 篠原啓介, 吉野大輔, 高野弘二, 郷地慶, 越智広樹, 篠原正浩, 澤田泰宏
    • Organizer
      第59回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Brain-targeted mechanical acceleration via passive head motion lowers blood pressure in hypertensive rats and humans2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Sawada, Naoyoshi Sakitani
    • Organizer
      Cell symposia: Molecular mechanisms and integrative physiology of obesity
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メカノバイオロジーによる運動の高血圧改善効果の分子機序解明と、それによる新規高血圧治療法の開発2023

    • Author(s)
      﨑谷直義, 澤田泰宏
    • Organizer
      第45回日本高血圧学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 運動による高血圧改善は脳内間質液流動で延髄のアストロサイトに生じる流体剪断力依存的な機能制御を介する2023

    • Author(s)
      﨑谷直義, 前川貴郊, 吉野大輔, 高野弘二, 郷地慶, 篠原正浩, 澤田泰宏
    • Organizer
      第21回日本神経理学療法学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 運動による健康増進効果の背景にある、骨格筋と脳で共通した力学的刺激による細胞機能制御機構2023

    • Author(s)
      﨑谷直義
    • Organizer
      第31回日本運動生理学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi