Project/Area Number |
23K16672
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | Ibaraki Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
柴田 聡 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (90850363)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 膝前十字靭帯損傷 / スポーツ障害・外傷予防 / 予防トレーニング / 二重課題 |
Outline of Research at the Start |
膝前十字靭帯(ACL)損傷は,対戦相手やボールといった視覚情報に注意が向くことで,着地への注意がおろそかになった場面で発生する.そこで,注意がおろそかになることで片脚着地動作中に不良な膝関節運動が生じやすくなり,ACL損傷につながるのではないかと考え,1)注意がおろそかになる状況の再現として,視覚刺激による二重課題を用いて片脚着地動作の解析を行い,着地への注意がおろそかになることで不良な膝関節運動が生じやすくなるかを検証する.さらに,2)視覚刺激による二重課題を用いた着地トレーニングによって着地姿勢の改善が得られ,不良な膝関節運動のじづらい安全な着地姿勢が獲得できるかどうかを検証する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
膝前十字靭帯(ACL)損傷は,スポーツ活動中の着地動作において膝関節の外反や内旋といった不良な関節運動によって生じる。さらに,ACL損傷は対戦相手やボールといった視覚情報に注意が向くことで,着地動作への注意がおろかになった場面で発生しやすいことが明らかとなっている。 そこで,本研究においては注意がおろそかになることで片脚着地動作中に不良な膝関節運動が商事や薄くなり,ACL損傷につながるのではないかと考え,1)注意がおろそかになる状況の再現として,視覚刺激による二重課題を用いて片脚着地動作の解析を行い,着地動作への注意がおろそかになることで不良な膝関節運動が生じやすくなるのかを検証すること。2)視覚刺激による二重課題を用いた着地トレーニングによって,着地姿勢の改善が図れるのかを検証することの,2つの課題を設定し検証を行うこととした 初年度である2023年度は,大学生男子アスリート20名を対象に,視覚刺激による二重課題を用いた片脚着地動作における三次元動作解析を実施し,視覚刺激の有無による片脚着地動作へ与える影響について検証を行った。現在,実験は終了し,関節角度,関節モーメントの変化について解析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度に実施することを予定していた視覚刺激をもとにした二重課題での片脚着地動作を解析するための実験はおおむね予定通り終了し,現在は実験結果の解析を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
二重課題での片脚着地動作の解析を行い,今後は解析結果をもとに着地トレーニングを実施し,片脚着地動作への影響を検証することを計画している。
|