• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動後に摂取する飲料の温度の違いは骨格筋の適応を変えるのか?

Research Project

Project/Area Number 23K16694
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

松永 裕  久留米大学, その他部局等, 講師 (10850133)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords運動 / 栄養 / 骨格筋 / 水分補給
Outline of Research at the Start

運動や栄養摂取が骨格筋に与える影響の解明が進む一方で、摂取した栄養素の消化吸収量を高める方法については、未だ詳細が明らかではない。本研究では、溶液温度と栄養素の消化吸収性に着目し、栄養摂取を行う際の溶液温度の違いが消化吸収量および骨格筋適応に与える影響について明らかにする。運動時や運動後に摂取する栄養素の溶液温度の違いが身体に与える影響およびその作用機序を明らかにすることで、適切な栄養摂取方法を示す一助となることが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

運動や栄養摂取が骨格筋に与える影響の解明が進む一方で、摂取した栄養素の消化吸収性を高める方法については、未だ詳細が明らかではない。その中でも本研究では温度に着目し、運動中や運動後に摂取する糖質・たんぱく質溶液の温度の違いが骨格筋に与える影響を明らかにすることを目的とした。
課題1として、運動中に摂取する糖質溶液の温度の違いが、組織中のグリコーゲンの貯蔵量に与える影響の検討を行った。実験動物に対して常温環境下でトレッドミル走行を行わせた。運動中には温度の異なる3つの糖質溶液 (4, 37, 55℃)のいずれかを複数回摂取させ、120分間のトレッドミル走行後に組織を摘出した。
糖質溶液を摂取することにより運動に伴う血中グルコース濃度の低下が抑制されたが、溶液温度による違いは見られなかった。吸収量の指標に差は見られなかったものの、温かい糖質溶液を摂取することにより胃排出速度を低下させた。骨格筋のグリコーゲン量は運動に伴って減少したが、温かい糖質溶液を摂取することにより、その減少が抑制された。同様に肝臓においても、温かい糖質溶液を摂取することによって運動に伴うグリコーゲン量の減少が抑制された。これらの結果は、冷たいまたは体温と近い温度の糖質溶液を摂取した際には見られなかった。以上の結果から、常温環境下において運動を行う際は、冷たい糖質溶液よりも温かい溶液を摂取する方が有効である可能性が示唆された。これらの作用機序として、運動時の基質利用や、細胞内のシグナル伝達経路などに焦点を当て現在解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

所属先変更に伴い準備に時間を要したが、セットアップは完了し、順調に研究を遂行できているため。

Strategy for Future Research Activity

現在行っている解析を進める。
また運動後にたんぱく質溶液を摂取する際の溶液温度の違いについて検討を進めていく予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Effects of glucose intake at different solution temperatures during exercise on glycogen levels2023

    • Author(s)
      Yutaka Matsunaga, Sho Koyama, Shota Hajime, Hideo Hatta
    • Organizer
      International Conference on Adaptations and Nutrition in Sports (ICANS) 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 運動中に摂取する糖質溶液の温度の違いが 消化吸収およびエネルギー基質利用に与える影響2023

    • Author(s)
      松永裕、児山祥、一正太、八田秀雄
    • Organizer
      日本スポーツ栄養学会第9回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi