• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

サッカーにおけるスペース評価手法の確立と実用化

Research Project

Project/Area Number 23K16729
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

成塚 拓真  立正大学, データサイエンス学部, 専任講師 (60803616)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsサッカー / 最小到達時間 / 運動モデル / プレス / スペース / トラッキングデータ
Outline of Research at the Start

本研究では,トラッキングデータを基にしたサッカーのスペース評価手法の確立と実用化に3年計画で取り組む.1年目は,最小到達時間に基づくスペース評価の枠組みの拡張と妥当な運動モデルの構築を行う.また,並行して,スペースを軸にしたサッカーの試合分析と選手・チームのパフォーマンス評価に取り組む.3年目には,トラッキングデータを基にサッカーの試合のスペース評価が可能なGUIアプリケーションを構築し,スペースを軸にした試合分析システムの実用化を目指す.

Outline of Annual Research Achievements

サッカーでは,攻守いずれの立場でも,価値のあるスペースをいかに支配するかが重要となる.これは,選手個人として見ればポジショニングの問題となる.本年度はボール保持選手のポジショニングを特徴づけるため,ボール保持選手に対するプレスを定量化する手法の開発に取り組んだ.
(1) 試合中の全時刻において,守備選手からボール保持選手への最小到達時間を計算し,これをプレスに関する特徴量とした.最小到達時間の計算には,Fujimura-Sugiharaモデルを用いた.
(2) ボール保持選手に対する最小到達時間の時系列から次の特徴を示した:(i)ボール保持開始時よりも終了時の方が最小到達時間が小さくなる,(ii)ボール保持終了時よりも,次のボール保持開始時の方が最小到達時間が大きくなる.以上は,ボール保持の開始によって守備選手からプレスがかけられ,その後他のフリーな選手にパスを行うというプレスの典型的なダイナミクスである.
(3) ボール保持選手に対するプレス強度の指標として,ボール保持中の最小到達時間の変化率を導入した.プレス強度の解析は現在進行中であり,今後はこの量を用いた選手評価に取り組む予定である.
(4) ボール保持選手に対する最小到達時間とボールロストの関係を定量的に調べた.ボール保持選手のプレーをボール保持プレー,ダイレクトプレー,試合再開プレーの3つに分類し,それぞれに対して最小到達時間とボールロスト確率の関係を調べた.その結果,ボール保持プレーとダイレクトプレーの場合は,最小到達時間が小さくなるほどボールロスト確率が大きくなるという定量的な関係が得られたが,試合再開プレーの場合は異なるふるまいとなった.
以上の成果は,2023年度スポーツデータサイエンスコンペティションのサッカー部門において入賞として評価された.次年度以降は今回の結果を踏まえてさらに発展的な解析を行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の目的は,最小到達時間に基づくサッカーのスペース評価の枠組みを理論的・実践的に発展させることである.本年度は,選手に対する最小到達時間を導入することでボール保持選手に対するプレスを定量化し,今後の研究の基盤を構築することができた.よって,おおむね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,最小到達時間に基づくプレスの研究を発展させる.特に,次年度はサッカーの大規模なデータセットが入手できる見込みであるため,このデータセットを使用したデータ解析に取り組む.具体的な実施項目は以下の通りである.
(1) Andrienko et al. 2017の手法を参考に,プレスの向きの情報を取り入れた解析を行う.
(2) 最小到達時間からボール保持選手に対するプレス強度とボール保持選手のプレス耐性を定量化する.
(3) ボール保持選手に対するプレス強度とボール所持選手のプレス耐性から選手・チーム評価を行う.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Theory and data analysis of player and team ball possession time in football2024

    • Author(s)
      Yamamoto Ken、Uezu Seiya、Kagawa Keiichiro、Yamazaki Yoshihiro、Narizuka Takuma
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 109 Issue: 1 Pages: 014305-014305

    • DOI

      10.1103/physreve.109.014305

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サッカーのデータサイエンス― 選手の運動からスペースを定量化する―2023

    • Author(s)
      成塚拓真
    • Journal Title

      月刊誌『統計』

      Volume: 74 Pages: 20-28

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] サッカーにおける全力疾走の運動特性2023

    • Author(s)
      成塚拓真
    • Organizer
      非平衡・多階層・複雑系研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] サッカーのデータサイエンス2023

    • Author(s)
      成塚拓真
    • Organizer
      キヤノングローバル戦略研究所・2023年度 経済・社会との分野横断的研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] サッカーにおけるボール保持選手へのプレッシャーとサポートの評価2023

    • Author(s)
      坂本郁也・山本健・山崎義弘・成塚拓真
    • Organizer
      2023年度スポーツデータサイエンスコンペティション
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] Takum Narizuka Website(研究代表者個人HP)

    • URL

      https://sites.google.com/site/takumanarizuka/japanese/publication_jp

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 立正大学データサイエンス学部HP・教員情報

    • URL

      https://www.ris.ac.jp/ds/news/a9ivtd00000000sj.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 立正大学データサイエンス学部HP・教員情報

    • URL

      https://www.ris.ac.jp/ds/news/hca0a700000012tr.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi