• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Exploring the relationship between outdoor sport experiences and well-being

Research Project

Project/Area Number 23K16732
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

佐藤 晋太郎  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授 (50867421)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsウェルビーイング / アウトドアスポーツ / 環境配慮行動 / 自然とのつながり / スポーツ / エンターテインメント
Outline of Research at the Start

本研究課題の目的は、アウトドアスポーツとウェルビーイングの関係性を理論的に整理し、社会科学と脳科学を用いたアプローチによって実証的に検証し、人々のウェルビーイングを向上させる方策を見出すことである。具体的には、過去に発表された先行研究を網羅的に把握し、アウトドアスポーツとウェルビーイングの関係性の整理を行う。これによって導かれた理論的関係モデルを社会科学と脳科学のアプローチを用いながら検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題における2023年度の目標は、アウトドアスポーツとウェルビーイングの関係性を理論的に整理することであった。具体的には、過去に発表された先行研究を網羅的に把握し、アウトドアスポーツとウェルビーイングの関係性の整理を行なった。
その結果、当初の計画にあった自然とのつながり、ウェルビーイングといった概念に加え、時間欠乏感(Perceived Time Poverty)や向社会行動(Prosocial behavior)ならびに環境配慮行動(Proenvironmental behavior)といった結果要因の検証の必要性が新たに追加された。これらの心理的メカニズムについては未だ検証の余地があり、申請時の研究計画よりも一層労力を要するプロジェクトと認識された。したがって、新生児の計画を前倒しし、オンラインアンケート手法を用いた実証研究も行うことができた。国際学会大会(Sport Managemenet Association for Australia and New Zealand)において研究報告も完了し、現在国際学術誌への論文投稿準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の研究プロジェクトは、綿密な先行研究の検討ののち、オンラインアンケート手法を用いたデータ収集を行い、実証研究まで行うことができたため、概ね順調に進展したと言える。具体的には、アウトドアスポーツへの参加を通して人々が構築した自然とのつながりは。様々な結果要因と関連していることが明らかとなった(時間欠乏感の低減、向社会行動の促進)。オーストラリアで行われた学会にて研究発表を行い、学術雑誌への投稿準備中である。

Strategy for Future Research Activity

2024年度の目標は、アウトドアスポーツ参加者への実証研究を行い、2023年度に行なった文献調査の結果を踏まえたモデルの検証を行うことにある。その中でもMRI装置を用いた脳活動および脳構造の測定も実施するため、実験刺激(2Dアウトドアスポーツ動画)の作成が急務と言える。2024年度前期に実験刺激の作成を完了し、後期には実験を行う計画である。これらのデータの分析を完了し、次年度の社会実装に向けたデルファイ法を用いた調査に発展させる。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Nanyang Technological Universiry(シンガポール)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Nature Connectedness and Mental Health Among Outdoor Sport Participation in Japan2023

    • Author(s)
      Wu, Yunfan; Sato, Shintaro
    • Organizer
      2023 Virtual Symposium of Sport Consumer Behavior Research
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Could outdoor sport participation reduce perceived time poverty? Examinate the effect of perceived time poverty on academic delay in gratification and prosocial behavior: The moderating role of nature connectedness2023

    • Author(s)
      Wu, Yunfan; Kinoshita, Keita; Olsen, Torill; Matsushima, Fumitake; Sato, Shintaro
    • Organizer
      2023 SMAANZ Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi