• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プレコンディショニング下の間葉系幹細胞由来エクソソームによる抗動脈硬化作用

Research Project

Project/Area Number 23K16796
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

佐藤 生弥  岡山大学, 保健学域, 助教 (10975361)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywordsアテローム性動脈硬化症 / エクソソーム / 細胞外小胞 / 間葉系幹細胞
Outline of Research at the Start

アテローム性動脈硬化症は動脈壁にプラークが形成される慢性炎症性疾患であり、その患者数は増加の一途をたどっている。間葉系幹細胞 (MSC) から放出されるエクソソームは炎症抑制作用や組織修復能を有することが分かっており、さらにサイトカイン等でプレコンディショニングしたMSCはより治療効果の高いエクソソームを分泌することが報告されている。本研究では、いくつかのプレコンディショニングにより得られたMSC由来エクソソームのアテローム性動脈硬化症に対する治療効果を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

アテローム性動脈硬化症は動脈内膜にプラークが形成される慢性炎症性疾患である。現在選択される血圧や脂質のコントロールといった治療法ではプラークを消失させることができないため、新たな治療法の開発が急務である。近年、間葉系幹細胞(MSC)を炎症性サイトカイン等でプレコンディショニングすると、細胞から産生される小胞(エクソソーム)の抗炎症効果が飛躍的に高まることが報告されている。本研究では、プレコンディショニングしたMSCから分泌されるエクソソームの特性を調査し、最適なプレコンディショニング条件を検討することと、アテローム性動脈硬化症の新規治療戦略となりうるか検証することを目的とした。
脂肪組織由来MSC(ASC)を炎症性サイトカインであるインターフェロン-γ(IFN-γ)でプレコンディショニングを行い、超遠心法にてエクソソームを回収した。ナノ粒子トラッキング解析とウエスタンブロッティングにより、プレコンディショニングの有無に関係なくエクソソームの性質が変わらないこと、蛍光免疫染色よりヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)にエクソソームが取り込まれる様子を明らかにした。また、HUVECをリポポリサッカライド(LPS)で刺激したところ、アテローム性動脈硬化症の進展に関与する細胞接着因子であるICAM-1や炎症指標であるCOX2のmRNA発現量が増加したことから、LPS刺激したHUVECで内皮機能障害を評価できることが判明した 。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ASCをIFN-γでプレコンディショニングする場合としない場合に分けて培養上清を回収し、超遠心法でエクソソームを回収することに成功した。回収したエクソソームの解析を順次進めた結果、直径約120nm程度でエクソソームマーカーであるCD9とCD63が陽性であることから、生成回収したものは目的通りエクソソームであることが裏付けられ、実験条件の適正化が完了した。さらに、電子顕微鏡により脂質二重膜も観察されたことから、超遠心法で精製されたエクソソームの品質が十分であることが裏付けられた。また、HUVECにLPS刺激を加えることでアテローム性動脈硬化症で生じる内皮機能障害を誘導することが確認でき次の実験に進む準備が完了したことから、概ね順調に実験が進行している。

Strategy for Future Research Activity

今後はIFN-γでプレコンディショニングしたASC由来エクソソームの抗動脈硬化効果を確認する。具体的には、LPSで刺激したHUVECにエクソソーム治療を行い、アテローム性動脈硬化症の進行に関与する細胞接着因子や炎症因子のmRNAやタンパク発現量を評価する。HUVECやマクロファージを酸化LDLで刺激し、よりアテローム性動脈硬化症の病態を呈するin vitroモデルを作成する。また、IFN-γだけでなくステロイド薬によるASCのプレコンディショニングを行い、エクソソームの治療効果を比較する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023

All Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Presentation] 細胞外小胞の軟骨細胞と滑膜細胞への取り込み検討2024

    • Author(s)
      高下蓮,池村健太郎,Opoku Gabriel,平林沙江子,井口和香,Farhana Hasib,佐藤生弥,古松毅之,西田圭一郎,安藤満,秋吉一成,廣畑聡
    • Organizer
      第36回日本軟骨代謝学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 軟骨様細胞における microRNA を用いた CEMIP の発現抑制作用2024

    • Author(s)
      平林沙江子、池村健太郎、Opoku Gabriel、高下蓮、井口和香、Hasib Farhana、佐藤生弥、廣畑聡
    • Organizer
      第20回合同地方学会(第69回日本臨床懸念作医学会中国・四国支部総会/第164回日本臨床化学会中国支部例会・総会/第34回日本臨床化学会四国支部例会・総会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 脂肪組織由来細胞群がもたらす関節保護効果の解析2024

    • Author(s)
      HASIB FARHANA、中野愛理、Opoku Gabriel、池村健太郎、平林沙江子、高下蓮、井口和香、佐藤生弥、勝山惠理、廣畑聡
    • Organizer
      第20回合同地方学会(第69回日本臨床懸念作医学会中国・四国支部総会/第164回日本臨床化学会中国支部例会・総会/第34回日本臨床化学会四国支部例会・総会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] miR-150とCEMIP mRNAとの結合性に関する検討2023

    • Author(s)
      平林沙江子, 浦木美能理, 池村健太郎, Gabriel Opoku, 高下蓮, Farhana Hasib, 佐藤生弥, 勝山恵理, 廣畑聡
    • Organizer
      第55回日本結合組織学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] タンパク質分解性バーシカン分解と皮筋層の発達との関連2023

    • Author(s)
      ガブリエル・オポク, 池村健太郎, 高下蓮, 平林沙江子, ファルハナ・ハシブ, 井口和香, 佐藤生弥, 勝山恵理, 廣畑聡
    • Organizer
      第55回日本結合組織学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] HEK-293 由来細胞外小胞の軟骨細胞と滑膜細胞への取り込みの検討2023

    • Author(s)
      高下蓮, 池村健太郎, Opoku Gabrie, 鶴川しほろ, 平林沙江子, 井口和香, Farhana Hasi, 佐藤生弥, 古松毅之, 西田圭一郎, 安藤満, 秋吉一成, 廣畑聡
    • Organizer
      第55回日本結合組織学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 間質血管画分由来の細胞外分泌小胞がもつマトリックスメタロプロテアーゼ 13 に対する効果2023

    • Author(s)
      Farhana Hasib, 中野愛理, 池村健太郎, Gabriel Opoku, 安藤亮典, 高下蓮, 平林沙江子, 佐藤生弥, 勝山惠理, 廣畑聡
    • Organizer
      第55回日本結合組織学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 胎生後期におけるマウス腹壁でのバーシカンとコラーゲンの分布2023

    • Author(s)
      池村健太郎, ガブリエル・オポク, 高下蓮, 平林沙江子, ファルハナ・ハシブ, 井口和香, 佐藤生弥, 勝山恵理, 廣畑聡
    • Organizer
      第55回日本結合組織学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] マクロファージの分極とオステオポンチン /CCR2 の発現 -非アルコール性脂 肪肝炎線維化への関与-2023

    • Author(s)
      佐藤生弥, 安藤亮典, 池村健太郎, Gabriel Opoku, 中野愛理, 高下蓮, 平林沙江子, Farhana Hasib, 井口和香, 勝山惠理, 廣畑聡
    • Organizer
      第55回日本結合組織学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Distribution of versican and collagen in mouse abdominal wall at the late embryonic stage2023

    • Author(s)
      Ikemura K, Gabriel O, Takashita R, Hirabayashi S, Farhana H, Iguchi W, Ookubo S, Sato I, Katsuyama E, Watanabe S, Hirohata S
    • Organizer
      Gordon Research Seminar (Collagen)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 薬剤添加による細胞外小胞のマトリックス分解酵素抑制効果の比較2023

    • Author(s)
      井口和香, 佐藤生弥, 安達嘉奈子, 岩本結衣, 中村早希, 中野愛理, 山元修成, 渡辺 彰吾, 廣畑聡
    • Organizer
      第17回日本臨床検査学教育学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Collagen Distribution in Mouse Embryo Abdominal Wall2023

    • Author(s)
      Kentaro Ikemura, Gabriel Opoku, Ren Takashita, Saeko Hirabayashi, Farhana Hasib, Nodoka Iguchi, Ikumi Sato, Eri Katsuyamma, Shogo Watanabe, Satoshi Hirohata
    • Organizer
      Tissue, Matrix, and Pathobiology: Joint Meeting of ASMB, HCS, and ASIP
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Versican Distribution and Its Cleavage in Adamts1 Knockout Mouse Embryos2023

    • Author(s)
      Gabriel Opoku, Kentaro Ikemura, Omer Faruk Hatipoglu, Ren Takashita, Saeko Hirabayashi, Farhana Hasib, Iguchi Nodoka, Ikumi Sato, Eri Katsuyama, Satoshi Hirohata
    • Organizer
      Tissue, Matrix, and Pathobiology: Joint Meeting of ASMB, HCS, and ASIP
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Osteopontin and CCR2 Are Involved in the inflammatory Cells in Non-alcoholic Steatohepatitis Model Rats2023

    • Author(s)
      Ikumi Sato, Ryosuke Ando, Rikuto Someya, Kurumi Matsuki, Kentaro Ikemura, Gabriel Opoku, Ren Takashita, Saeko Hirabayashi, Farhana Hasib, Nodoka Iguchi, Eri Katsuyama, Shusei Yamamoto, Shogo Watanabe, Satoshi Hirohata
    • Organizer
      Tissue, Matrix, and Pathobiology: Joint Meeting of ASMB, HCS, and ASIP
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ベタメタゾン添加OUMS-27による細胞外小胞のマトリックス分解酵素抑制効果2023

    • Author(s)
      井口和香, 安達加奈子, 岩本結, 中村早希, 佐藤生弥, ファルハナ ハシブ, 池村健太郎, ガブリエル オポク, 廣畑聡
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] miR-150-5pを用いた、CEMIP発現抑制効果の検討2023

    • Author(s)
      平林沙江子, 池村健太郎, Opoku Gabriel, 高下蓮, Hasib Farhan, 井口和香, 佐藤生弥, 廣畑聡
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Effect of Stromal Vascular Fraction-Derived Extracellular Vesicles on Chondrocytic cells2023

    • Author(s)
      Farhana Hasib, Airi Nakano, Gabriel Opoku, Kentaro Ikemura, Saeko Hirabayashi, Ren Takashita, Nodoka Iguchi, Ikumi Sato, Satoshi Hirohata
    • Organizer
      The 96th Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi