• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動障害への触覚錯覚現象の適用範囲拡大

Research Project

Project/Area Number 23K16922
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中村 拓人  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任助教 (10854036)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsハンガー反射 / 運動障害 / ジストニア / 疑似力覚 / 筋電計測
Outline of Research at the Start

本研究では侵襲的な対症療法が行われている不随意な異常姿勢が伴う運動障害(ジストニアやパーキンソン病)に対して,非侵襲で安価な症状改善を実現させる.申請者は頸部ジストニア(不随意な頭部の異常姿勢)に対して,頭部に強力な力覚が生起する「ハンガー反射」現象を適用することで,一定の治療効果があることを確認した.また,申請者は医師の監督下において,頸部以外のジストニア(手首,足首)やパーキンソン病へハンガー反射を予備的に適用し症状の改善を確認した.そこで,本研究ではハンガー反射の基礎的な知見調査,適用疾患・症状調査,安定的なハンガー反射提示デバイス開発を行い,症状改善を実現させる.

Outline of Annual Research Achievements

本年度は現象の適用部位のために,ハンガー反射を肩部へ適用した.本研究で利用する「ハンガー反射」現象は身体部位を圧迫した際に発生する皮膚の横ずれによって力覚を知覚させる.これまで,本現象は,頭部,手首,肘,膝,足首で確認されていた.これらの部位の特徴として皮膚と骨が近く,圧迫によって皮膚の横ずれが発生しやすいというものがあった.逆に,この特徴を持つ未適用部位を検討したところ,肩に思い至った.他の部位で実施した手法と同じ,フレーム内部に空気袋を搭載したデバイスを開発し,圧迫による皮膚の横ずれを発生させた.適用の結果,肩においても皮膚変形方向に力覚を知覚することが確認された.開発したデバイスを用いた実験を実施したところ,前後方向を司令通りに有意に高い確信度をもって回答された.これにより,肩へのハンガー反射提示が可能となり,腕や体幹で発生したジストニアへ適用する手法が開発された.
さらに,足首でのハンガー反射を足におけるジストニアに対して適用する試みも実施した.足におけるジストニアでは,不随意に内反尖足や足首が捻れてしまうなどの症状がある.この症状に対して,症状を相殺する方向に足首ハンガー反射を適用した.内反尖足が現れる患者においては,歩行時に特に異常姿勢が発生していたが,デバイスを装着させると,異常姿勢が収まり歩行が安定した.患者本人も劇的な変化を自覚していた.足首が捻れてしまう症状の患者においても,歩行時に異常姿勢が発生していた.デバイスによる症状相殺を試みたところ,大幅な姿勢改善が確認された.本人も姿勢改善を自覚しており,歩行がしやすいという旨のコメントが得られた.
今回の試みは,装着直後の効果を検証するものであったため,長期的な効果は今後検証する必要があるが,以前実施した頸部ジストニアへの試みと同じく,症状改善が期待できる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定では,ハンガー反射時の筋電計測などによって,現象による筋緊張への影響を理解するとしていたが,協力医師より適用可能な患者を複数紹介していだいたため,新たな症状(足でのジストニア)への適用を実施した.結果的に適用作業は進んだだめ,全体で実施する必要がある作業量的には,当初の計画通りに進展したと考える.

Strategy for Future Research Activity

今後は,本年度で実施できなかった,ハンガー反射時の各部位の筋電計測や,予備実験で確認された症状改善の追実験を実施していく.また,引き続き新たな症状へのハンガー反射の適用も並行して実施していく.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rotational Motion Due to Skin Shear Deformation at Wrist and Elbow2024

    • Author(s)
      Takuto Nakamura, Hideaki Kuzuoka
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Haptics

      Volume: 17 Issue: 1 Pages: 108-115

    • DOI

      10.1109/toh.2024.3362407

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synergistic Illusions: Enhancing Perceptual Effects of Pseudo-Attraction Force by Kinesthetic Illusory Hand Movement2024

    • Author(s)
      Takuya Noto, Takuto Nakamura, Tomohiro Amemiya
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Haptics

      Volume: 17 Issue: 4 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1109/toh.2024.3386199

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Force perception by presentation of skin shear deformation to shoulder2024

    • Author(s)
      T. Nakamura, H. Kuzuoka
    • Organizer
      EuroHaptics 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of Hanger Reflex on Detection Thresholds for Hand Redirection during Forearm Rotation2023

    • Author(s)
      K. Tanaka, T. Nakamura, K. Matsumoto, H. Kuzuoka
    • Organizer
      ACM Symposium on Applied Perception 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] HangerBody: a Haptic Device Using Haptic Illusion for Multiple Parts of Body2023

    • Author(s)
      T. Nakamura, H. Kuzuoka
    • Organizer
      SIGGRAPH Asia 2023 Emerging Technologies
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 膝部サポーターの装着によるリダイレクテッドウォーキングの操作知覚への影響2023

    • Author(s)
      福井,中村,松本,鳴海,葛岡
    • Organizer
      第28回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 肩ハンガー反射:肩への皮膚せん断変形提示による力覚知覚2023

    • Author(s)
      中村,葛岡
    • Organizer
      第28回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 異なる力覚錯覚の刺激間時間差が知覚強度に与える影響2023

    • Author(s)
      納藤,中村,雨宮
    • Organizer
      第28回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] Takuto Nakamura's Web

    • URL

      https://sites.google.com/view/t-nakamura/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi