• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

XANESとシミュレーションによる風化黒雲母の吸着反応の原子スケールからの理解

Research Project

Project/Area Number 23K17034
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 63010:Environmental dynamic analysis-related
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

山口 瑛子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究職 (80850990)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords風化黒雲母 / XANES / HERFD-XANES / 第一原理計算 / 粘土鉱物 / 雲母鉱物 / シミュレーション
Outline of Research at the Start

地球表層に多く存在する雲母鉱物は、風化によって吸着容量の大きな粘土鉱物となり、様々な陽イオンを吸着・放出して元素の環境挙動を支配することが知られている。吸着容量の大小は粘土鉱物の原子スケールの構造に応じて変化するが、その原子スケール構造が風化によってどう変化するかはわかっていない。本研究では、X線吸収端近傍構造(XANES)と分子シミュレーションを用いて、風化黒雲母の原子スケール構造の解明を目指す。また、得られた構造変化が、風化雲母・粘土鉱物の陽イオン交換容量(CEC)や吸着分配係数(Kd)に与える影響を考察し、陽イオンの環境動態への風化による影響を原子スケールから明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

地球表層に普遍的に存在する雲母鉱物は、風化によって吸着容量の大きな粘土鉱物となり、様々なイオンを吸着・放出して元素の環境挙動を支配している。吸着容量の大小は粘土鉱物の原子スケールの構造に応じて変化するが、その原子スケール構造が風化によってどう変化するかはわかっていない。そこで本研究では、X線吸収端近傍構造(XANES)測定と第一原理計算を用いて、風化黒雲母の原子スケール構造の解明を目指す。
XANES法は、対象元素の価数やわずかな構造変化による電子状態の違いを捉えることができる強力な手法であるが、理論式が存在しないため得られる情報が限定的である。本研究では、第一原理計算を併用することで、XANESの測定結果から原子スケール構造を推定することを目指す。その際、従来のXANESよりも高いエネルギー分解能を持つ高エネルギー分解能蛍光検出XANES(HERFD-XANES)も利用する。
本研究ではまず、黒雲母試料に化学処理を行い人工的な風化を行った。風化の程度は層間のカリウムイオンの溶出量で評価し、5段階の風化程度を持つ試料を用意した。各試料についてX線回折(XRD)測定を行ったところ、層間距離が系統的に変化していることがわかった。さらにXANESおよびHERFD-XANES測定を行ったところ、スペクトルが系統的に変化し、風化の程度が大きくなるにつれて鉄イオンの酸化が進むことがわかった。一方、第一原理計算では、八面体層中の鉄が全て2価のモデルと3価のモデルを作成し、構造最適化を行った後にXANESのスペクトル計算を行った。その結果、鉄が酸化されるとスペクトルが高エネルギー側にシフトすることがわかり、実験結果と整合した。また、同じ価数であっても、配位した原子の配置がわずかに変化するとXANESスペクトルもわずかに変化する様子が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は当初計画どおりに、風化黒雲母試料の作製を完了し、これらの試料にXRD、XANES、HERFD-XANES測定を適用したところ、風化の程度に応じて原子スケール構造が系統的に変化していることがわかった。一方、第一原理計算では、複数のモデルについて、WIEN2kによるXANESスペクトル計算に成功した。これらのことから現在までの進捗状況は、おおむね順調に進展している。と判断する。

Strategy for Future Research Activity

XANESやHERFD-XANESに現れたスペクトル変化が、原子スケール構造のどういった変化によって引き起こされているのかを特定していく予定である。そのために、EXAFS実験の実施や、鉄の局所構造が異なる様々な風化黒雲母モデルを作製し、系統的に第一原理計算を実施していくことを計画している。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Molecular geochemistry of radium: A key to understanding cation adsorption reaction on clay minerals2024

    • Author(s)
      Yamaguchi Akiko、Kurihara Yuichi、Nagata Kojiro、Tanaka Kazuya、Higaki Shogo、Kobayashi Tohru、Tanida Hajime、Ohara Yoshiyuki、Yokoyama Keiichi、Yaita Tsuyoshi、Yoshimura Takashi、Okumura Masahiko、Takahashi Yoshio
    • Journal Title

      Journal of Colloid and Interface Science

      Volume: 661 Pages: 317-332

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2024.01.120

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 分子レベルの実験と第一原理計算による粘土鉱物吸着反応の系統的理解2023

    • Author(s)
      山口 瑛子、高橋 嘉夫、奥村 雅彦
    • Organizer
      日本原子力学会2023年春の年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 粘土鉱物の吸着サイトに応じた吸着イオンの局所構造及び結合性の評価2023

    • Author(s)
      山口 瑛子、奥村 雅彦、高橋 嘉夫
    • Organizer
      日本地球化学会第70回年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 系統的な第一原理計算による粘土鉱物吸着構造決定要因の推定2023

    • Author(s)
      山口 瑛子、高橋 嘉夫、奥村 雅彦
    • Organizer
      日本原子力学会2023年秋の大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 粘土鉱物吸着構造の系統的理解; EXAFS実験と第一原理計算の相補利用2023

    • Author(s)
      山口 瑛子、高橋 嘉夫、奥村 雅彦
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Factors controlling adsorption structures of cations on clay minerals investigated by EXAFS measurement and ab initio calculation2023

    • Author(s)
      山口 瑛子、奥村 雅彦、高橋 嘉夫
    • Organizer
      Water-Rock Interaction (WRI-17)/ Applied Isotope Geochemistry (AIG-14)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of factors controlling adsorption structures of cations on clay minerals based on EXAFS, HERFD-XANES, and ab initiocalculation2023

    • Author(s)
      山口 瑛子、奥村 雅彦、高橋 嘉夫
    • Organizer
      33rd Goldschmidt Conference (Goldschmidt 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 化学種解析と第一原理計算による粘土鉱物への金属イオンの吸着構造の系統的理解2023

    • Author(s)
      山口 瑛子、奥村 雅彦、高橋 嘉夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会(JpGU Meeting 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi