• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Non-targeted analysis for the assessment of health effects of co-exposure to chemicals

Research Project

Project/Area Number 23K17044
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 63030:Chemical substance influence on environment-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

水野 佑紀  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (10967813)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsノンターゲット分析 / 環境化学物質 / 複合曝露 / LC-QTOF-MS / 化学物質 / 健康影響
Outline of Research at the Start

本研究は、ノンターゲット分析を用いた化学物質曝露によるヒト健康影響評価手法の確立および化学物質への複合曝露と肝・腎機能指標との関連の検討を目的とする。現在の生体試料中化学物質の分析手法は対象化学物質の網羅性に限界がある。そこで、事前に対象化学物質を定めずに、健康影響指標と関連を示す化学物質を探索的に検出するノンターゲット分析手法の確立が求められている。本研究では化学物質曝露による健康影響指標として、肝・腎機能指標に着目し、関連を示すヒト尿中化学物質の探索を可能にするノンターゲット分析の確立を目指す。化学物質曝露による健康影響評価における、網羅的・効率的な新しい手法の提案につながると期待する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,ノンターゲット分析を用いた化学物質曝露によるヒト健康影響評価手法の確立および化学物質への複合曝露と健康影響指標との関連の検討である.
2023年度は,ヒト生体試料中化合物を対象としたノンターゲット分析手法の確立に取り組んだ.生体試料として血清および尿の測定を予定しているが,まずは血清の分析手法の検討を実施した.前処理としては,本研究では特に生体試料中の化合物の中でも外因性化合物(環境化学物質)あるいはそれ由来の代謝物を対象とするため,除タンパクおよび除リン脂質を実施して内因性化合物の除去を実施した.前処理を実施した血清試料を,液体クロマトグラフィー四重極飛行時間型質量分析(LC/QTOF/MS)によって測定した.まずは,TOFモードで測定して,全ピークについて,m/z,保持時間,強度の情報を取得してFeatureリストを作成した.取得したデータの解析は,MS-DIALを用いて,ピーク検出やアラインメントなどを実施した.
現在は,得られたデータを用いた統計解析を実施し,影響指標と関連を示すFeatureの抽出を進めている.また,より詳細な情報から構造を推定するために,MS/MSスペクトル情報の取得のための測定の準備を進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は,ヒト生体試料中化合物のノンターゲット分析の中で,装置分析の面での手法の検討を進められた.100検体程度のデータを得るところまで実施できたので,取得したデータの解析手法の検討を進められている.

Strategy for Future Research Activity

LC/QTOF/MSを用いたヒト生体試料のノンターゲット分析で得られたFeatureリストについて,統計解析を実施する.生体試料の提供者(研究参加者)からすでに得られている健康影響指標の情報を元に,関連を示すFeatureを抽出する.その抽出されたFeatureについて,MS/MSスペクトルを取得して詳細な構造推定を実施する予定である.また,並行してデータ非依存型取得法(DIA法)による分析も実施する予定である.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 環境化学物質曝露と男性性機能のエクスポソームワイド関連解析2024

    • Author(s)
      水野佑紀; Chirag J. Patel.
    • Organizer
      第94回日本衛生学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] An Exposure-Wide Association Study (ExWAS) on Erectile Dysfunction.2023

    • Author(s)
      Mizuno, Y.; Patel, C. J
    • Organizer
      The 35th Annual International Society for Environmental Epidemiology Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi