• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヨシを用いた鉱山廃水中からの浮遊物質の除去機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23K17057
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 64020:Environmental load reduction and remediation-related
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

春間 俊克  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 任期付研究員 (40836417)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords内生菌 / 植物ー微生物相互作用 / 重金属 / 鉱山 / ヨシ
Outline of Research at the Start

日本の経済成長を支えた鉱山は、1990年代に次々と閉山した。しかし、現在でも鉱山跡地では雨水や地下水が坑道を通過することで坑はい水が発生しており周辺住民の安全確保や環境負荷軽減のために、適切な処理が行われている。坑はい水は中和処理などによってpH調整や重金属除去が行われるが、その際に浮遊物質を含む処理水が発生する。ヨシは根に特徴的な沈殿物を形成し浮遊物質除去に寄与する可能性が考えられた。また、ヨシの根に生息する微生物は沈殿物の形成促進・浮遊物質の捕捉に寄与する可能性がある。本研究では沈殿物の形成機構および浮遊物質の除去機構を、ヨシと微生物の相互作用に着目し解明することを目的とした。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi