Project/Area Number |
23K17214
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 90120:Biomaterials-related
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
望月 ちひろ 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80831875)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | ナノ粒子 / 表面機能化 / トリプルネガティブ乳がん |
Outline of Research at the Start |
ナノメディシンにおいて, 病巣へのナノ粒子送達はまさに難関であり重要である. 本研究では予後不良として知られるトリプルネガティブ乳がん細胞への取り込み向上を目指したナノ粒子の表面修飾・表面機能化戦略の開発のための機能性物質の探索を目的とする. “いかにナノ粒子を生体内でがん細胞に集積させるか”というドラックデリバリーシステム (DDS) 構築を軸として研究を遂行する. 送達させるナノ粒子は, トリプルネガティブ乳がん細胞を殺すことを目的としてX線増感能を有する機能を付与したナノ粒子を利用する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
産休、育休の取得に伴う研究中断により、本年度の研究実績はない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
産休、育休の取得に伴う研究中断により、本年度の研究実績はない。研究再開後、当初の年次計画に従い、開始年度を遅らせ実施予定。
|
Strategy for Future Research Activity |
産休、育休の取得に伴う研究中断。研究再開後、当初の年次計画に従い、開始年度を遅らせ実施予定。
|