• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Non-rotor Type Molecular Probes Sensitive to Cellular Viscosity

Research Project

Project/Area Number 23K17363
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 33:Organic chemistry and related fields
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

金原 数  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (30282578)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥26,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000、Indirect Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2024: ¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Fiscal Year 2023: ¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Keywords蛍光分子 / 粘度応答性 / イメージング / 細胞 / 非ローター型
Outline of Research at the Start

本研究では,これまで細胞内で用いられてこなかった,最小エネルギー円錐交差(MECI)によりイオン性の化学種を生じることなく失活する非分子ローター型の骨格を基本とした粘度応答性プローブ分子の開発に挑戦する。具体的には,非ローター型の構造を持ちながら凝集誘起発光特性が報告されている,9,10-ジアミノアントラセンに着目した。この分子は,光励起状態において,最小エネルギー円錐交差により無輻射失活する過程で,非平面的なコンフォーションを経由することが知られている。これを骨格として用い,応答性を制御する部位,環境への親和性を制御する部位,をそれぞれ導入することで,細胞内で適用可能な分子を開発する。

Report

(1 results)
  • 2023 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2023-11-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi