• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a creative educational program integrating medicine and design

Research Project

Project/Area Number 23K17621
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

工藤 孔梨子  九州大学, 大学病院, 講師 (50644796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 直繁  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (10708415)
平井 康之  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (10336084)
上田 真太郎  九州大学, 大学病院, 学術研究員 (10823445)
森山 智彦  九州大学, 大学病院, 准教授 (20452758)
木村 拓也  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (40452304)
松隈 浩之  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (60372760)
清水 周次  九州大学, アジア・オセアニア研究教育機構, 特任教授 (70274454)
大賀 哲  九州大学, 法学研究院, 准教授 (90445718)
富松 俊太  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (00908684)
Project Period (FY) 2023-06-30 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords課題解決型学習 / 創造性 / プロトタイピング / デザイン思考 / 医療
Outline of Research at the Start

デザインは臨床現場に問題解決をもたらし医療の質を飛躍的に向上させるが、医療とデザインの人材が継続的に医療課題に取り組む体制は普及していない。教育機関において両学術分野は離れており、両分野を融合させた教育プログラムは限られその効果は不明である。そこで本研究では医療とデザインの大学院生・若手研究者・スタッフを対象とした臨床現場における課題解決型教育プログラムを開発、実証する。創造性、社会課題解決、デザインに関するスキルとモチベーションを向上させる教育手法を開発し、医療の質の向上に貢献すると期待される。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では医療とデザインの大学院生・若手研究者・スタッフを対象とした臨床現場における課題解決型教育プログラムを開発、実証する。
本年度は、分担者間でプログラムを計画し倫理審査を受審(九大芸研第60号536)後、芸術工学研究院向けのプロジェクト講義(週1、180分、通年)で実施した。評価はアイデアの質と学生の教育効果により計測することとし、アイデアは医療分野におけるデザイン思考の適応事例を参考に効果性、新規性、実現可能性の観点を設定した。教育効果は既存のデザイン思考による教育事例を参考に、医療分野でのデザインスキル、マインドやモチベーションの項目を整理し、BlizzardらのDesign thinking traitsの評価項目も加えた。小児外科と保健学科と連携し、「小児外科の待合環境の課題」「バングラデシュ農村地帯における妊婦検診の課題」の2つのテーマについて取り組んだ。小児外科のテーマはパーティション及びアプリが提案され、学生が学会発表し、修士研究としても進めている。バングラデシュ妊婦検診については学生4名を帯同し現地調査し、ロードマップ及びアプリを提案し、それぞれ学会発表し現地にて実証中である。受講者11名からは同意書を取得しアンケートを実施した。
また、医療・デザイン教育に関する調査を行った。8月には医学教育学会に参加し専門家と議論したことで、来年より本授業を医学部で実施できることとなった。医学教育におけるデザイン思考の活用について文献レビューを行い、次の日本医学教育学会でその結果を投稿予定である。また、10月には岡山大学が実施している医師向けのアート教育プログラムに参加した。また、1月には医療イラストレーションの研究者と議論し、医療イラストレーションの研修開発や評価指標の開発研究について議論中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度予定していたプログラム開発及び調査、到達目標・評価指標の開発が完了し、来年度以降実施する実証も一部進んでいる。また医療・デザインをつなげた教育において関係する専門家と交流ができたことで、想定外であった医学部でのカリキュラムの実施も来年度から可能となった。新たな研究テーマも議論中である。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本年度開発した到達目標・評価指標に沿ったプログラムの実施及び実証を予定している。さらに、受講者への教育効果を測るためインタビュー及び質的・量的分析を予定している。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (26 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Grameen Communications/-/-(バングラデシュ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 教師の授業チェックリスト、及び、児童生徒の授業評価アンケートにおける信頼性と妥当性の検証(2)--中学校教師、中学生生徒データの分析2024

    • Author(s)
      田原浩章・陣内未来・立山皓基・出水理子・中世古貴彦・木村拓也
    • Journal Title

      九州大学教育社会学研究収録

      Volume: 27

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Who Gets a Global Competency? --the Case of University In JAPAN2023

    • Author(s)
      Takuya Kimura
    • Journal Title

      eiko Yamada, Aki Yamada, Dean E. Neubauer, eds., Transformation of Higher Education in the Age of Society 5.0: Trends in International Higher Education

      Volume: 0 Pages: 127-144

    • DOI

      10.1007/978-3-031-15527-7_10

    • ISBN
      9783031155260, 9783031155277
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Quantitative Analysis of Barriers to International Telemedicine Education: The Case of the Philippines2023

    • Author(s)
      Oga Toru、Panganiban Katherine、Kudo Kuriko、Celero Jocelyn、Ueda Shintaro、Tomimatsu Shunta、Domino Jeffrey、Moriyama Tomohiko
    • Journal Title

      9th International Conference on Information and Communication Technologies for Ageing Well and e-Health

      Volume: ICT4AWE2023 Pages: 75-80

    • DOI

      10.5220/0011997600003476

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 医療と情報工学の融合-遠隔医療20年の軌跡-2023

    • Author(s)
      清水周次, 中島直樹, 岡村耕二, 工藤孔梨子, 森山智彦
    • Journal Title

      IPSJ会誌デジタルプラクティス 64-2特集「コロナ禍後も見据えたオンラインコミュニケーション環境の活用と課題」

      Volume: 64(2)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 全天球カメラとヘッドマウントディスプレイを用いたリアルタイム内視鏡ライブ配信の評価2023

    • Author(s)
      富松俊太, 久田由紀子, 上田真太郎, 工藤孔梨子, 蓑田洋介, 森山智彦
    • Journal Title

      日本遠隔医療学会雑誌

      Volume: 19(2) Pages: 75-78

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of the use of Meta Workrooms for video clinics on minimally invasive surgery2023

    • Author(s)
      Shintaro Ueda, Kuriko Kudo, Kinuko Nagayoshi, Yukiko Hisada, Tomohiko Moriyama
    • Journal Title

      日本遠隔医療学会雑誌

      Volume: 19(2) Pages: 71-74

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] バングラデシュにおける妊産婦医療サービス改善のためのサービスデザインツールの利用:Portable Health Clinic 妊産婦ヘルスケアサービスをケースとして2024

    • Author(s)
      邱俊盛,岩下恵都,山根由佳,Hongxu Luo,秋田直繁,松隈浩之,富松俊太,平井 康之,徳久悟,工藤孔梨子,Rafiqul Islam Maruf,菊池君与,佐藤洋子
    • Organizer
      サービス学会第12回国内大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 医療とデザインを融合した創造的教育プログラムの国際展開2024

    • Author(s)
      工藤 孔梨子
    • Organizer
      第7回医系地区国際化フォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] A Quantitative Analysis of Barriers to International Telemedicine Education: The Case of the Philippines2023

    • Author(s)
      Toru Oga, Katherine Panganiban, Kuriko Kudo, Jocelyn Celero, Shintaro Ueda, Shunta Tomimatsu , Jeffrey Domino, Tomohiko Moriyama
    • Organizer
      9th International Conference on Information and Communication Technologies for Ageing Well and e-Health
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Technical Support for International Telemedicine Conferences in Asia2023

    • Author(s)
      Kudo Kuriko
    • Organizer
      NREN knowledge exchange event
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Introducting of training program2023

    • Author(s)
      Kudo Kuriko
    • Organizer
      The 56th APAN -Engineering Workshop
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Introduction of Medicine x Design Project in 20232023

    • Author(s)
      Kudo Kuriko
    • Organizer
      Asia Week 2023 Medicine x Design Collaboration Webinar
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Objective Evaluation of a Training Program for International Telemedicine Conferences in Asia2023

    • Author(s)
      Kudo Kuriko
    • Organizer
      The Successes and Failures in Telehealth (SFT) 23
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Overview of engineering workshop2023

    • Author(s)
      Kudo Kuriko
    • Organizer
      2023 The 17th Asia Telemedicine Symposium
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 情報通信技術を用いた医療教育の国際的普及と展望2023

    • Author(s)
      工藤孔梨子
    • Organizer
      SANMATSU Power Innovation Project 2023 モノづくり DX
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 全天球カメラとヘッドマウントディスプレイを用いたリアルタイム内視鏡ライブ配信の評価2023

    • Author(s)
      富松俊太, 久田由紀子, 上田真太郎, 工藤孔梨子, 蓑田洋介, 森山智彦
    • Organizer
      第27回日本遠隔医療学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 全天球カメラを用いた内視鏡デモンストレーションの可能性2023

    • Author(s)
      久田由紀子, 工藤孔梨子, 富松俊太, 上田真太郎, 森山智彦
    • Organizer
      第27回日本遠隔医療学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Meta Workroomsを用いた低侵襲手術に関するオンライン症例検討会の評価2023

    • Author(s)
      上田真太郎, 工藤孔梨子, 永吉 絹子, 久田由紀子, 森山智彦
    • Organizer
      第27回日本遠隔医療学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 医療Xデザインプロジェクト一人工肛門(ストーマ)患者への情報デザインなど九州大学病院プロジェクトの紹介2023

    • Author(s)
      日向野秋穂, 平井康之, 田村良一, 松隈浩之, 張彦芳, 秋田直繁, 工藤孔梨子
    • Organizer
      2023年度 九州大学オープンイノベーションワークショップ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] MetaHuman を用いた構音訓練用 口腔内ビジュアライザの試作と評価2023

    • Author(s)
      工藤達郎, 長谷川幸代, 田尻姿穂, 藤原百合, 山本一郎, 工藤孔梨子
    • Organizer
      ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 九州一円をつなぐ、より身近なメタバースx遠隔外科医教育2023

    • Author(s)
      永吉絹子, 上田真太郎, 久田由紀子, 工藤孔梨子, 藤本崇聡, 田村公二, 水内祐介, 仲田興平, 森山智彦, 中村雅史
    • Organizer
      第36回内視鏡外科学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] インクルーシブな子ども広場における整備指針のデザイン研究2023

    • Author(s)
      Lu Ruiwen, 平井康之
    • Organizer
      日本デザイン学会2023年度第5支部発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 病院での待合における視覚障がい者の支援アプリのデザイン研究2023

    • Author(s)
      日ビ夏輝
    • Organizer
      日本デザイン学会2023年度第5支部発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 医療×デザインプロジェクト

    • URL

      https://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/research/medical_design.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 第3回 医療×デザイン 連携セミナー「医療とデザイン・アートの連携が切り拓く未来」2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi