• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大容量プレスによるマルチメガバールの発生

Research Project

Project/Area Number 23K17706
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山崎 大輔  岡山大学, 惑星物質研究所, 准教授 (90346693)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywords高圧力発生 / 大容量
Outline of Research at the Start

圧力は地球科学や物質科学において重要な状態変数である。本研究は、これまで蓄積した研究設備および技術を大容量プレスによる超高圧発生のために進展させるものである。現在、大容量プレスとしては川井型加圧方式による実験が主流に行われている。この方式において、発生可能圧力は現状約120 GPaである。この圧力は地球のマントル最下部のD”層にぎりぎり到達する圧力であり、マントル核境界や核の研究を行うことは難しい。そこで、本研究では、かつて1970年代に研究された多アンビル摺動型加圧方式に着目する。近年の材料開発と装置技術の発展により、この加圧方式が可能ではないかと考えており、その可能性を探究する。

Outline of Annual Research Achievements

マントル全域を網羅するような圧力を発生させるための技術開発を行っている。その方法としてマルチアンビル型高圧装置を用いてのMASS型セルを圧縮する。MASS型はmulti-anvil sliding systemの略であり、2段目アンビルの表面同士を滑らせることによって試料体空間を圧縮することになる。この方式では、圧縮空間は無限小サイズまでの可能であり、また、最高圧となる試料体部分をガスケットが支える必要がなく、他のマルチアンビルセルに比較して有利なセルであると考えられる。近年の材料開発の進展により、かつては困難であったMASS型による加圧が可能となっていると考えられる。
当該年度では、2段目アンビルに超硬合金を用いて実験を行ってきている。これは、焼結ダイヤダイヤモンドアンビルが高価であるために、まず第一歩として、超硬による予備的実験を試みたものである。MASS型セルにおいては、一段目アンビルとの空隙を埋める疑似弾性体がアンビルの側面サポートに重要な役割を果たす。そこで、その材料として、パイロフィライトなどの粘土鉱物や銅などの金属を試験した。その結果、ステンレススチールが強度と流動の関係において適当であるとの結果に至った。また、3次元加工機を用いて様々形状を試験してきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

超硬合金を用いた実験では、放射光X線を用いてのその場圧力決定が不可能であるため、電気抵抗測定による圧力校正が必要となる。しかしながら、MASS型では、アンビル間の絶縁を確保することが難しく15 GPa以上での電気抵抗の測定が出来ていない。
れは、所謂6-8型といわれる圧縮方式に対して、ガスケット方法

Strategy for Future Research Activity

前述したようにアンビル間の絶縁の確保が重要となってくる。そこで、マイカシートやカプトンシートなどの種々の材料を試して行くとともに、X線その場観察実験において、X線方向のみのアンビルをX線透過能が高いシリコンバインダーの焼結ダイヤに置き換え(ハイブリッドアンビル)、その場観察で圧力を決定してことも検討する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of water on seismic attenuation of the upper mantle: The origin of the sharp lithosphere?asthenosphere boundary2023

    • Author(s)
      Liu Chao、Yoshino Takashi、Yamazaki Daisuke、Tsujino Noriyoshi、Gomi Hitoshi、Sakurai Moe、Zhang Youyue、Wang Ran、Guan Longli、Lau Kayan、Tange Yoshinori、Higo Yuji
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 120 Issue: 32 Pages: 2221770120-2221770120

    • DOI

      10.1073/pnas.2221770120

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rheology of Hexagonal Close‐Packed (hcp) Iron2023

    • Author(s)
      Nishihara Yu、Doi Shunta、Tsujino Noriyoshi、Yamazaki Daisuke、Matsukage Kyoko N.、Tsubokawa Yumiko、Yoshino Takashi、Thomson Andrew R.、Higo Yuji、Tange Yoshinori
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 128 Issue: 6

    • DOI

      10.1029/2022jb026165

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Preliminary results from the new deformation multi-anvil press at the Photon Factory: insight into the creep strength of calcium silicate perovskite2023

    • Author(s)
      Thomson, A.R, Nishihara, Y, Yamazaki, D, Tsujino, N, Hunt, S.A, Tsubokawa, Y, Matsukage, K, Yoshino, T, Kubo, T, Dobson, D.P
    • Journal Title

      Core-Mantle Co-Evolution: An Interdisciplinary Approach

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deformation experiments on NaNiF3 perovskite and post-perovskite2023

    • Author(s)
      Daisuke YAMAZAKI, Daijo IKUTA, Kayan LAU, Chao LIU, Takashi YOSHINO, Noriyoshi TSUJINO, Sho KAKIZAWA, Yuji HIGO, Yu NISHIHARA
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electrical resistance of Fe2O3 at high pressure2023

    • Author(s)
      Daisuke Yamazaki
    • Organizer
      Airapt2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High Pressure Generation in a Kawai-type Multianvil Apparatus Equipped with Sintered Diamond Anvils and Electrical Resistance of Fe2O3 at High Pressure2023

    • Author(s)
      Daisuke Yamazaki
    • Organizer
      IPPS workshop
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Fe2O3の高圧下での電気抵抗測定2023

    • Author(s)
      山崎大輔
    • Organizer
      高圧討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi