• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高速ピエゾ圧力発生が牽引する惑星物質ダイナミクス研究の新機軸

Research Project

Project/Area Number 23K17711
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

遊佐 斉  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, グループリーダー (10343865)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywords超高圧 / ダイヤモンドアンビルセル / 高速加圧技術 / 構造相転移 / 放射光X線回折 / 地球惑星ダイナミクス / 高速加圧
Outline of Research at the Start

地球・惑星深部への物質科学的アプローチとなってきた超高圧実験は、地球中心圧力(364GPa)への到達に至っている。そして、更なる研究対象の拡大として、時間軸を取り入れた事象に対応するための、技術的ブレークスルーを必要としている。そこで、ミリ秒からマイクロ秒の時間スケールで、安全かつ簡便におこなう装置の開発に挑戦する。さらに、本装置を強力X線源と高速X線検出器を組み合わせることで、鉱物・高圧物質について、高圧下で、高速その場観察をおこなう技術を確立する挑戦的な研究に着手する。

Outline of Annual Research Achievements

地球・惑星深部への物質科学的アプローチとなってきた超高圧実験は、地球中心圧力への到達に至っている。そして、更なる研究対象の拡大として、時間軸を取り入れた事象に対応するための、技術的ブレークスルーを必要としている。研究代表者は、積層ピエゾアクチュエータの優れた制御性と耐荷重性能に着目、高圧下での構造データを高精度で取得するためのDAC加圧技術開発をおこなっている。本研究では、ピエゾアクチュエータ加圧のもう一つの特徴である高速応答性に優れた加圧制御に着目し、さらに、放射光X線(SPring-8)における強力X線源の利用と高速X線検出器(LAMBDA)との同期をおこなうことで、瞬時加圧実験を実現し、1ミリ秒間隔の時分割その場観察実験(BaF2のfluorite型 - cotunnite - Ni2In型相転移)に成功した。その加圧速度は、大出力アンプの導入もあり、20 GPa/sから7 TPa/sに達した(2023年第64回高圧討論会2C03発表)。また、関連の研究として、十分な発光強度を有する新規圧力マーカー(Ga2O3:Cr)の合成に成功し、詳細に圧力依存性を精査することで、圧力スケールを決定した(ACS,Inorg. Chem.2024論文発表)。これにより、放射光X線のみならず、オフラインでの光測定により、高速加圧実験中の圧力検証が容易化すると考えられる。現在までに、瞬時加圧技術と高速X線観察の親和的導入に成功し、加圧速度に関して大きな技術的進展を達成できた。今後、X線のみならず、瞬時加圧時における時分割光測定も検討したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度において、DAC用の超高速アクチュエータ制御による急速加圧装置を設計・試作をおこなった。動作試験の後、同装置を放射光施設(SPring-8)のビームラインに設置し、瞬時加圧中の試料の高速X線回折を取得することに成功した。高速動作時のピエゾ素子への損傷防止、加圧開始点とX線検出器トリガポイントの正確な同期の確立など、超えるべき様々な技術的ハードルが存在したが、全て克服することに成功した。また、初期の段階で未解明であった、十分な加圧レートを得られない問題に対しては、ピエゾアクチュエータアンプの大出力化により解決することができた。これにより、GPa/sオーダーに留まっていた加圧レートがTPa/sオーダーに大きく改善されることができたことは非常に大きなブレークスルーとなった。実験により取得される高速X線回折の時分割データは、今まで経験したことのない膨大なデータ量となる。その解析・描画に関して試行錯誤の上、効率的な方法を模索することができたことも重要な進展といえる。

Strategy for Future Research Activity

高速加圧による構造相転移は、カイネティクスを伴うため、低速加圧とは違う相転移圧力点を示す可能性がある。また、一軸加圧という特徴を活かすことで異方的な格子力学的帰結により、準安定相の獲得に至る可能性もある。こうした高速加圧特有の現象について、その場観察により明らかにしていきたい。また、加圧時のみならず、減圧時に緩和する構造についても、時分割X線回折実験により緩和過程の追跡もおこなうことも計画する。現状、放射光実験のマシンタイムには限りがあるため、放射光X線以外のその場観察手段の検討もおこなっていきたい。その際、ラマン散乱等の光測定や可視領域での高速度観察などの手法の導入も考慮したい。高速度観察においては、対象物質からのシグナル強度(X線回折能やラマン散乱能)に実験的制限がかかるため、全ての地球惑星物質を対象にすることは困難ではあるが、類似結晶構造を有するモデル物質を中心に、高速加減圧時における構造の振る舞いについて、普遍的な現象の追跡をおこなっていきたい。今までおこなってきた実験により、7 TPa/sの加圧速度の達成に成功しているが、X線検出器速度はフレームあたり1 msecであるため、これ以上の高速現象について追跡することは、原理的に困難といえる。よって、高価なアクチュエータの破損を防ぐためにも、さらなる加圧速度の向上に注力することは目指さず、むしろ瞬時加圧下におけるレーザー加熱照射による高温実験技術を組み合わせる等、瞬時加圧下での高温現象の実験的再現等にも注目していきたい。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] High-Pressure Synthesis of Corundum-Type Ga2O3:Cr3+ and Application of Its Fluorescence to the Pressure Scale2024

    • Author(s)
      Yusa Hitoshi、Miyakawa Masashi
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 63 Issue: 5 Pages: 2695-2700

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.3c04028

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deformation microstructures in shock-compressed single crystal and powdered rutile2024

    • Author(s)
      UMEDA Yuhei、NAGAI Yuma、TOMIOKA Naotaka、SEKINE Toshimori、MIYAKAWA Masashi、KOBAYASHI Takamichi、YUSA Hitoshi、OKUCHI Takuo
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 119 Issue: 1 Pages: n/a

    • DOI

      10.2465/jmps.230706

    • ISSN
      1345-6296, 1349-3825
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mid-Infrared, Optically Active Black Phosphorus Thin Films on Centimeter Scale2024

    • Author(s)
      Higashitarumizu Naoki、Kawashima Tetsuya、Smart Thomas、Yalisove Reed、Ho Chun Yuen、Madsen Morten、Chrzan Daryl C.、Scott Mary C.、Jeanloz Raymond、Yusa Hitoshi、Javey Ali
    • Journal Title

      Nano Letters

      Volume: 24 Issue: 10 Pages: 3104-3111

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.3c04894

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phase transitions and slow spin dynamics of slightly inverted A-site spinel CoAl2-xGaxO42023

    • Author(s)
      Naka T、Valenta J、Nakane T、Ishii S、Nakayama M、Mamiya H、Takehana K、Tsujii N、Imanaka Y、Matsushita Y、Abe H、Uchikoshi T、Yusa H
    • Journal Title

      Journal of Physics: Condensed Matter

      Volume: 36 Issue: 12 Pages: 125801-125801

    • DOI

      10.1088/1361-648x/ad12fc

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 希土類ホウ化物の構造-圧縮特性相関2024

    • Author(s)
      遊佐 斉, 伊賀文俊
    • Organizer
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ 第41回PFシンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] High-pressure spark plasma sintering of YSZ and TaN ceramics2023

    • Author(s)
      MIYAKAWA Masashi, YUSA Hitoshi
    • Organizer
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-pressure corundum and related structures of sesquioxide: doping and structural relaxation2023

    • Author(s)
      YUSA Hitoshi, MIYAKAWA Masashi, YAMAZAKI Daisuke
    • Organizer
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of novel ternary nitrides using the high-pressure metathesis reaction2023

    • Author(s)
      KAWAMURA Fumio, Murata Hidenobu, Yamada Naomi, YUSA Hitoshi
    • Organizer
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The shock recovery experiments of CI chondrites2023

    • Author(s)
      中橋 徹, 宮原 正明, 山口亮, 小林敬道, 遊佐 斉, 富岡 尚敬
    • Organizer
      第14回極域科学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ピエゾ素子によるDAC瞬時加圧と高速X線回折データ取得2023

    • Author(s)
      遊佐 斉, 河口沙織, 門林宏和
    • Organizer
      第64回高圧討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 動的および静的圧力によるイルメナイト-ヘマタイト系の電子転移2023

    • Author(s)
      名嘉 節, 川嶋 哲也, 遊佐 斉, 橋新 剛, 大原 智
    • Organizer
      第64回高圧討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 超高圧力下パルス放電焼結法によるNaCl型TaN焼結体の構造組織制御の試み2023

    • Author(s)
      宮川 仁, 遊佐 斉
    • Organizer
      第64回高圧討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コランダム型Ga2O3:Cr3+の合成と蛍光圧力スケール2023

    • Author(s)
      遊佐 斉, 宮川 仁.
    • Organizer
      第64回高圧討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ピエゾ素子駆動 RDAC 開発と相転移圧への歪み効果の検出2023

    • Author(s)
      遊佐 斉, 平尾直久, 河口沙織, 藤久裕司
    • Organizer
      令和5年(2023年)度 日本結晶学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高圧実験と計算科学の協奏研究と精密圧力制御の新機軸2023

    • Author(s)
      遊佐 斉
    • Organizer
      高圧物質科学研究会・地球惑星科学研究会 合同研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Ga2O3:Cr3+の合成と蛍光および圧力スケール2023

    • Author(s)
      遊佐 斉, 宮川 仁
    • Organizer
      日本金属学会2023年秋期(第173回)講演大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] NaCl型遷移金属窒化物の超高圧力下SPS焼結.2023

    • Author(s)
      宮川 仁, 遊佐 斉
    • Organizer
      日本金属学会2023年秋期(第173回)講演大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ルチルの衝撃変形微細組織2023

    • Author(s)
      梅田 悠平, 永井 優馬, 富岡 尚敬, 関根利守, 宮川 仁, 小林 敬道, 遊佐 斉, 奥地 拓生
    • Organizer
      日本鉱物科学会2023年年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] High-pressure synthesis of light lanthanide dodecaborides (RB12):Synthesis condition, valence fluctuation and bulk moduli2023

    • Author(s)
      YUSA Hitoshi, IGA Fumitoshi, FUJIHISA Hiroshi
    • Organizer
      28th AIRAPT and 60th EHPRG
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 蛍光体、その製造方法、それを用いた顔料、圧力標準材料、および、発光装置2023

    • Inventor(s)
      遊佐 斉、宮川 仁
    • Industrial Property Rights Holder
      国立研究開発法人物質・材料研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi