• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of the cement-based materials resistant against extreme deep sea conditions

Research Project

Project/Area Number 23K17779
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
Research InstitutionNational Institute of Maritime, Port and Aviation Technology

Principal Investigator

川端 雄一郎  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, グループ長 (10508625)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords深海 / セメント系材料 / 水圧 / 低温海水
Outline of Research at the Start

深海は「地球に残された最後のフロンティア」と称されており,深海をより有効に利用できれば,我が国の国際競争力は飛躍的に高まると期待できる。今後深海を有効に活用するためには,深海底にインフラの構築が不可欠となるが,深海に適したインフラ材料,特にセメント系材料はこれまで検討されていない。本研究は,深海という極限環境に適用可能なセメント系材料の開発を目的として,高水圧による物理的損傷,また低温海水による化学的変質に対して抵抗性の高いセメント系材料を開発する。具体的には,物理的損傷,化学的変質それぞれに抵抗性の高いセメント系材料を室内実験で開発・検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は,深海という極限環境において物理化学的に安定的なセメント系材料を開発するため,高水圧による損傷という物理的観点と低温海水による劣化という化学的観点に大きく分け,2023年度には主に以下の検討を行った。まず,深海を模擬した高水圧下においてコンクリート円柱供試体の圧縮破壊試験を行った。また,合わせて高水圧負荷時のコンクリートへの水の浸透挙動を評価した。これらの実験の結果,水圧は初期において拘束圧として作用し,圧縮強度が増加するものの,水圧負荷時間を長期にすると,コンクリートへの水の浸透に伴って拘束圧が解放され,圧縮強度は無拘束と同程度になった。また,空間的にランダムな空隙の連結性などに影響され,水が不均質に浸透するため,微細損傷を生じている可能性もあることがわかった。今後,より長期の水圧負荷を行い,長期データを取得する予定である。また,深海に特徴的な低温海水に着目し,各種セメント系材料を用いた硬化体を低温海水に浸漬し,劣化状況を確認した。低温海水の作用によってポルトランドセメントは急激に劣化すること,常温海水で耐久性改善に効果的な混和材であっても,低温海水では劣化を生じるリスクがあることが明らかになった。また各種硬化体の劣化の経時変化を電子顕微鏡で観察し,深さごとの相組成の変化を明らかにした。これらの結果から,硬化体の水和条件等によっても劣化速度が異なる可能性が考えられたため,今後水和条件等も変化させた実験を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験は予定通りに進んでおり,多くのデータを取得できた。一部では,計画以上の結果を得ることもできたが,総合的には,おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

基本的には当初の計画通り順調に進展しているため,継続して研究を進める予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Deterioration of Cement-Based Materials in Low-Temperature Seawater2023

    • Author(s)
      Kobayashi Mari、Takahashi Keisuke、Kawabata Yuichiro
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 16 Issue: 15 Pages: 5278-5278

    • DOI

      10.3390/ma16155278

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cement use under extreme marine environment deep sea2023

    • Author(s)
      K. Takahashi, Y. Kawabata, M. Iwanami, and M. Kobayashi
    • Organizer
      The 16th International Congress on the Chemistry of Cement 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi