• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Transpiration-Type Thermoelectric Power Generation Elements that Require No Heat Source

Research Project

Project/Area Number 23K17814
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

大矢 剛嗣  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30432066)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsカーボンナノチューブ / カーボンナノチューブ複合紙 / 熱電発電 / 蒸散 / 毛細管現象 / 気化熱
Outline of Research at the Start

本研究ではカーボンナノチューブ(CNT)複合紙を用いた「熱源不要の熱電発電素子」の開拓に挑戦する。応募者は、和紙作り技術に学んだ簡便な作製手法による「CNT複合紙」の開発に成功し、紙を用いた熱電発電研究を進めている。本計画では、このCNT複合紙が持つ熱電変換性能および毛細管現象(による液体の吸い上げ)、それらと液体の気化熱を組み合わせる。端的には自立可能で熱電変換機能を持つCNT複合紙を開発し、自立状態の紙の底部を液体(水等)に浸し、そこから吸い上げられた液体が紙上部で蒸発・気化熱を生じることで、紙上部と底部の温度差を得て、熱電発電に生かすという物である。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、カーボンナノチューブ(CNT)複合紙(CNTと紙との複合材料)を用いた「熱源不要な熱電発電素子」を開拓することである。ここで自然界に目を向けると、植物は「蒸散」の過程で地中より水を吸い上げ、葉から放出する時の気化熱を使い、自身に溜まる熱を放出している。つまり、植物は蒸散により温度差を作っていると言える。これまでに応募者は、日本の和紙作り技術に学んだ簡便な作製手法によるCNT複合紙の開発に成功しており、加えてCNTが持つ熱電変換性能を紙の形状で利用する「熱電発電紙」の実現可能性を示してきた。最近CNT複合紙でも、あたかも植物が「蒸散」するがごとく、液体に浸している端と液体が蒸発していく端との間で温度差を得ることができ「熱源不要な熱電発電紙」が実現できるのではと着想した。
この実証のため、本研究課題においては特に1) 湿潤条件下での高導電性の獲得、2) 高吸水性の獲得、3) 高蒸発性の獲得、4) 最適化 の4点について着目し研究を進めている。2023年度においては主に1)および2)について研究を進め、複合紙の作製条件を工夫することにより導電性を確保しつつ高吸水性を獲得可能であることを見出した。
研究成果として、査読付き英語論文を1報、査読付き国際会議発表を(関連研究含めて)9件、関連特許の出願を1件、国内学会発表(関連研究含めて)を20件するに至った。さらには、「熱源不要な熱電発電素子」として当初予想していなかった、大きな利点となりうる事象も発見することができた。この新発見については現在裏付けを進めているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で設定している4つの課題の内、当初計画通り主に1)と2)について研究が進捗した。これまでに一定程度の研究成果が得られ、査読付き英語論文を1報、査読付き国際会議発表を(関連研究含めて)9件、関連特許の出願を1件、国内学会発表(関連研究含めて)を20件するに至ったため、順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

初年度において、熱源不要な蒸散型熱電発電紙について基盤部分の知見をある程度見出すことができた。2024年度は初年度の成果を踏まえつつ、当初計画に沿った研究を進める。特に課題として定めた3)の高蒸発性の獲得(より大きな気化熱の獲得)について取り組みを進める。
研究成果については、引き続き英語論文や各種学会・国際会議での発表、特許出願を積極的に行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (32 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of Transpiration-Type Thermoelectric-Power-Generating Material Using Carbon Nanotube Composite Papers with Capillary Action and Heat of Vaporization2023

    • Author(s)
      Kamekawa Yudai、Arai Koya、Oya Takahide
    • Journal Title

      Energies

      Volume: 16 Issue: 24 Pages: 8032-8032

    • DOI

      10.3390/en16248032

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ゲル電解液を導入した色素増感太陽電池紙の複数色素による発電効率の向上検討2024

    • Author(s)
      KOU Yi, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第19回ナノテク交流シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カーボンナノチューブ複合紙を用いたソフトアクチュエータの開発2024

    • Author(s)
      豊増遼大, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第19回ナノテク交流シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 色素増感太陽電池紙の複数色素固定による発電効率の向上検討2024

    • Author(s)
      KOU Yi, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 吸水性制御による多段化“蒸散型熱電発電紙”の発電性能向上検討2024

    • Author(s)
      亀川雄大, 新井皓也, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ペルチェ糸を構成するn型半導体CNT複合糸のCO2を用いた安定性向上についての検討2024

    • Author(s)
      山辺柾斗, 新井皓也, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カーボンナノチューブ複合紙を用いたトライボ発電の開拓2024

    • Author(s)
      大河内一輝, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カーボンナノチューブ複合紙を用いた水素ガスセンサの異なる形状に対する応答性評価2024

    • Author(s)
      久保竣太郎, 新井皓也, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 論理回路構築に向けたカーボンナノチューブ複合糸トランジスタの性能向上検討2024

    • Author(s)
      小平弘樹, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カーボンナノチューブ複合紙を用いたソフトアクチュエータの特性評価2024

    • Author(s)
      豊増遼大, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カーボンナノチューブ複合紙を用いた“蒸気発電紙”の発電原理検討2024

    • Author(s)
      三巻飛由, 新井皓也, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Improved performance of n-type paper transistors using vacuum impregnation2023

    • Author(s)
      K. Adachihara and T. Oya
    • Organizer
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of "transpiration-type thermoelectric power generating paper" based on CNT composite papers and examining its multi-sage structure2023

    • Author(s)
      Y. Kamekawa, K. Arai, and T. Oya
    • Organizer
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of increasing carbon nanotube content to improve thermoelectric power generation Performance of carbon nanotube composite paper2023

    • Author(s)
      Y. Shimamoto, K. Arai, and T. Oya
    • Organizer
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thermoelectric performance improvement of Peltier thread using carbon-nanotube-composite threads2023

    • Author(s)
      M. Yamabe, K. Arai, and T. Oya
    • Organizer
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of hydrogen gas sensor using carbon-nanotube-composite paper2023

    • Author(s)
      S. Kubo, K. Arai, and T. Oya
    • Organizer
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of performance improvement of carbon nanotube composite paper actuator by improving viscosity of electrolyte2023

    • Author(s)
      R. Toyomasu and T. Oya
    • Organizer
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of n-type paper transistor fabrication using carbon nanotube composite paper2023

    • Author(s)
      K. Adachihara and T. Oya
    • Organizer
      2023 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of "transpiration-type thermoelectric power generating paper" using carbon-nanotube-composite papers without need for heat source2023

    • Author(s)
      Y. Kamekawa, K. Arai, and T. Oya
    • Organizer
      2023 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Performance improvement of thread transistor using carbon nanotube composite thread with ionic gel2023

    • Author(s)
      H. Kodaira and T. Oya
    • Organizer
      2023 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゲル電解液を導入した色素増感型太陽電池紙の正極CNT複合紙の改善検討2023

    • Author(s)
      KOU Yi, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カーボンナノチューブ複合紙を用いたペーパートランジスタへの真空含侵型ドーピング手法による性能向上検討2023

    • Author(s)
      足立原海斗, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カーボンナノチューブ複合紙を用いた蒸散型熱電発電紙の使用材料の分量変更による性能向上検討2023

    • Author(s)
      亀川雄大, 新井皓也, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カーボンナノチューブ複合紙の熱電発電性能向上のための最適条件検討2023

    • Author(s)
      島本優樹, 新井皓也, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ペルチェ糸を構成する半導体CNT複合糸のn型化による性能向上検討2023

    • Author(s)
      山辺柾斗, 新井皓也, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カーボンナノチューブを含んだトライボ発電紙の開拓2023

    • Author(s)
      大河内一輝, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カーボンナノチューブ複合紙を用いた水素ガスセンサのカーボンナノチューブとパルプの分量比による応答性評価2023

    • Author(s)
      久保竣太郎, 新井皓也, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カーボンナノチューブ複合糸を用いた電気二重層トランジスタの開拓2023

    • Author(s)
      小平弘樹, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 紙アクチュエータ実現にむけたカーボンナノチューブ複合紙の物性調査2023

    • Author(s)
      豊増遼大, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カーボンナノチューブ複合紙を用いた“蒸気発電紙”の開拓2023

    • Author(s)
      三巻飛由, 新井皓也, 大矢剛嗣
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 横浜国立大学 大矢剛嗣研究室

    • URL

      https://arrow.ynu.ac.jp/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 液体検出センサ素子、及び、液体検出センサ2024

    • Inventor(s)
      新井皓也、大矢剛嗣
    • Industrial Property Rights Holder
      新井皓也、大矢剛嗣
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2024-057133
    • Filing Date
      2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi