• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Breakdown of the Quantum Spin Statistical Limit in Triplet Fusion

Research Project

Project/Area Number 23K17901
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 32:Physical chemistry, functional solid state chemistry, and related fields
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

生駒 忠昭  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10212804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 俣野 善博  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40231592)
大鳥 範和  新潟大学, 自然科学系, 教授 (20272859)
Project Period (FY) 2023-06-30 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywords三重項励起子対 / 電子交換 / スピンダイナミクス / 三重項エネルギー移動 / ゼロ磁場相互作用 / 分子拡散
Outline of Research at the Start

本研究では、反応収率の理論限界を超える三重項融合の開拓に挑戦する。具体的には、アントラセン誘導体の三重項融合における反応収率と活性錯合体の量子スピン統計との関係を明らかにする。そして、統計理論が破綻する反応条件が見出し、破綻の理由を解明する。化学反応の前後で保存される角運動量は反応を理解する上で重要な基準線の役割を果たしている。一方で、三重項融合における角運動量保存則は、反応量子収率に量子スピン統計で決まる上限(約11%)を設けている。“量子スピン統計極限の破れ”という本研究構想は、統計理論に制限されない三重項融合を意味しており、量子スピン動力学を利用した100%融合に挑戦する。

Outline of Annual Research Achievements

三重項融合の収率のボトルネックとなっている三重項-三重項対のダイナミクスを実験と理論の両面から研究した。
実験的研究:流動溶媒中で三重項融合を調べる目的で、三重項増感剤(白金ポルフィリン錯体(PtP))と発光体(ジフェニルアントラセン(An))を溶かしたエーテル溶液について実験した。ナノパルスレーザーを用いてPtPを選択励起したときに観測される1An*蛍光強度の時刻から、励起一重項An(1An*)収量の変化を実時間観測した。観測された1An*収量の時間変化を速度論的に解析し、量子収率を見積もった。また、融合量子収率と分子拡散運動の関係を明らかにするため、粘度の著しく異なるエーテル溶媒を用いて、三重項増感による三重項融合実験を行った。また、金属ポルフィリン(MP)にアントラセン二分子が結合した三元系分子(MP-An2)を合成した。MP-An2についても同様な測定を行った。
理論的研究:モンテカルロ法に基づいた分子回転拡散のシミュレーションを行った。有限温度における混合スピン状態の波動方程式(密度行列(ρ)のリュービル運動方程式)に、変数とするスピンハミルトニアンを組み入れ、活性錯合体のスピン状態のダイナミクスを計算した。本手法を用いて、1An*蛍光の磁場効果のシミュレーションを行った。また、励起子のマルチトラッビングモデルに基づいた励起子拡散のシミュレーションも行った。これは、無定形固体における三重項融合を念頭にした理論的研究である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2024年1月1日に発生した能登沖地震によって実験装置が故障したため、著しく研究が停滞した。装置の復旧に必要な金額は、この補助金をはるかに越えているため、復旧予算の申請を行ったが審査が滞っており、復旧に必要な財源の目途がまだ立たないまま実験中断が続いている。また、MP-An2が、分子内および分子間三重項融合を起こしており、測定結果の解析に難航していることも遅滞している理由である。

Strategy for Future Research Activity

被災した測定装置を復旧させたのち、以下の研究を行う。
1. PtPとAnの混合系における測定結果の解析を行い、反応量子収率に対する粘度依存性を明らかにする。
2. MP-An2の測定結果の解析を行う。励起子拡散を必要としない三重項融合の可能性を明らかにする。解析結果を踏まえて、新規三元系分子の設計と合成を行う。
3. 分子拡散のない固体状態における三重項融合を研究する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Mindanao State University(フィリピン)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Synthesis and Optical Properties of 3,5-Bis(10-phenylanthracen-9-yl)benzene-appended Porphyrins2023

    • Author(s)
      Umemiya Akane、Nakano Haruyuki、Iwaya Nanami、Ikoma Tadaaki、Matano Yoshihiro
    • Journal Title

      Journal of Porphyrins and Phthalocyanines

      Volume: - Issue: 07n10 Pages: 1241-1252

    • DOI

      10.1142/s1088424623500840

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transient photocurrent and optical absorption of disordered thin-film semiconductors: In-depth injection and nonlinear response2023

    • Author(s)
      Seki Kazuhiko、Muramatsu Naoya、Miura Tomoaki、Ikoma Tadaaki
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 158 Issue: 11 Pages: 114704-114704

    • DOI

      10.1063/5.0143683

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radio-wave Effect on Singlet Fission in Polycrystalline Tetracene near Zero Magnetic Field2023

    • Author(s)
      Wakikawa Yusuke、Ikoma Tadaaki
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 14 Issue: 16 Pages: 3907-3911

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.3c00341

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Triarylamine-Substituted Benzimidazoliums as Electron Donor-Acceptor Dyad-Type Photocatalysts for Reductive Organic Transformations2023

    • Author(s)
      Miyajima Ryo, Ooe Yuuki, Miura Tomoaki, Ikoma Tadaaki, Iwamoto Hajime, Takizawa Shin-ya, Hasegawa Eietsu
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Issue: 18 Pages: 10236-10248

    • DOI

      10.1021/jacs.3c01264

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Origin of the Delayed Fluorescence by Triplet?Triplet Annihilation in Solids with a Power Law Exponent of between ?1/2 and ?12023

    • Author(s)
      Seki Kazuhiko、Miura Tomoaki、Ikoma Tadaaki
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 127 Issue: 20 Pages: 9562-9572

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c02128

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Single-Molecule Magnetoluminescence from a Spatially Confined Persistent Diradical Emitter2023

    • Author(s)
      Matsuoka Ryota、Kimura Shojiro、Miura Tomoaki、Ikoma Tadaaki、Kusamoto Tetsuro
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Issue: 25 Pages: 13615-13622

    • DOI

      10.1021/jacs.3c01076

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Photon Upconversion in Aqueous Systems2023

    • Author(s)
      Yui Tatsuto, Umezawa Hibiki, Miura Tomoaki, Ikoma Tadaaki
    • Organizer
      The 31st International Conference on Photochemistry
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Power Law Decay with the Exponent between -1/2 and -1 in the Delayed Fluorescence by Triplet-Triplet Annihilation in Solids2023

    • Author(s)
      Seki Kazuhiko, Miura Tomoaki, Ikoma Tadaaki
    • Organizer
      The 31st International Conference on Photochemistry
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on Photodecarbonylation of Heptacene Diketone Using Freeze-Trapping Esr Method2023

    • Author(s)
      Masuda Mikaru, Jorolan Joel Hao, Hayashi Hironobu, Yamada Hiroko, Miura Tomoaki, Ikoma Tadaaki
    • Organizer
      The 31st International Conference on Photochemistry
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジフェニルアントラセン結晶でトリプレットチャンネルから進行するT-T Annihilation2023

    • Author(s)
      矢後 友暁, 田代 愛実, 長谷川 貴一, 神戸 正雄, 土屋 秀太, 生駒 忠昭, 若狭 雅信
    • Organizer
      2023年光化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 安定発光ジラジカルが形成するエキシマー的励起種の電子状態解明2023

    • Author(s)
      松岡 亮太, 米田 勇祐, 倉持 光, 三浦 智明, 生駒 忠昭, 西郷 将生, 江原 巧, 宮田 潔志, 恩田 健, 草本 哲郎
    • Organizer
      2023年光化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 単分子三重項-三重項消滅の磁場効果2023

    • Author(s)
      岩谷 奈菜美, 梅宮 亜香音, 三浦 智明, 俣野 善博, 生駒 忠昭
    • Organizer
      2023年光化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 固体中での三重項消滅による遅延蛍光の冪減衰の指数の大きさが1以下となる起源2023

    • Author(s)
      関 和彦, 三浦 智明, 生駒 忠昭
    • Organizer
      2023年光化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 三重項-三重項消滅を用いた液体光アップコンバータに生成する電子スピン分極の時間発展2023

    • Author(s)
      岡本 翔, 岩谷 奈菜美, 東 晃輔, 生駒 忠昭, 小堀 康博
    • Organizer
      2023年光化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] テトラセン多結晶粉末のシングレットフィッションに対するラジオ波効果2023

    • Author(s)
      脇川 祐介, 生駒 忠昭
    • Organizer
      第62回電子スピンサイエンス学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ポリチオフェン・フラーレン系太陽電池の磁気インピーダンス2023

    • Author(s)
      大塚 招吾, 三浦 智明, 生駒 忠昭
    • Organizer
      第62回電子スピンサイエンス学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 光生成へプタセンの電子スピン共鳴2023

    • Author(s)
      増田 実果留, ホロラン ジョエル, 林 宏暢, 山田 容子, 三浦 智明, 生駒 忠昭
    • Organizer
      第62回電子スピンサイエンス学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 量子動力学療法に向けたラジカル対ナノカプセルのスピン制御2023

    • Author(s)
      三浦 智明, 刀祢 若菜, 生駒 忠昭
    • Organizer
      第62回電子スピンサイエンス学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 単分子三重項-三重項消滅の磁場効果2023

    • Author(s)
      岩谷 奈菜美, 梅宮 亜香音, 三浦 智明, 俣野 善博, 生駒 忠昭
    • Organizer
      第62回電子スピンサイエンス学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 三重項―三重項消滅型光アップコンバータにおける励起子ダイナミクスの時間分解epr による解析2023

    • Author(s)
      岡本 翔, 東 晃輔, 岩谷 奈菜美, 生駒 忠昭, 小堀 康博
    • Organizer
      第62回電子スピンサイエンス学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 三重項融合におけるスピンダイナミクス2023

    • Author(s)
      生駒 忠昭
    • Organizer
      分子研研究会「スピンを視て操る(ESR研究最前線)」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 熱活性遅延蛍光を発するアクリダン-トリアジン連結系の励起三重項状態2023

    • Author(s)
      沖 京典, 増田 実果留, 粕谷 奏太, Joronal Joel Hao, 三浦 智明, 梶 弘典, 生駒 忠昭
    • Organizer
      第14回ユビキタスグリーンケミカルエネルギー連携教育研究センター研究シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi