• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物-微生物間相互作用トリガーとしてのω-ヒドロキシ脂肪酸トランスポーターの発見

Research Project

Project/Area Number 23K18006
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 38:Agricultural chemistry and related fields
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

渡辺 大輔  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (30527148)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords植物-微生物間相互作用 / クチクラ層 / ω-ヒドロキシ脂肪酸 / 酵母 / トランスポーター / Rhodotorula属酵母 / アシル-CoA合成酵素
Outline of Research at the Start

陸上植物の表面を覆うクチクラ層は、外界から植物との共生または植物への侵入を試みる微生物にとって第一の相互作用の場となる。我々は、植物表面に常在する非発酵性酵母がクチクラ層を分解し、主要分解産物であるω-ヒドロキシ脂肪酸を選択的に利用して生育する能力を有することを見出した。本研究では、独自に単離したω-ヒドロキシ脂肪酸資化性酵母を用い、植物と微生物から成る生態系の構築における最重要分子としてのω-ヒドロキシ脂肪酸トランスポーターを同定し、発酵食品製造や植物防疫などにイノベーションをもたらすための分子基盤を確立することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

陸上植物の表面を覆うクチクラ層は、外界から植物との共生または植物への侵入を試みる微生物にとって第一の相互作用の場となる。我々は、植物表面に常在するRhodotorula属酵母がクチクラ層を分解し、主要分解産物であるω-ヒドロキシ脂肪酸を選択的に利用して生育する能力を有することを見出した。本年度は、まず本研究課題の目的であるω-ヒドロキシ脂肪酸トランスポーターの同定を行うための酵母種の選定を実施した。入手可能なRhodotorula属酵母標準株全27種をω-ヒドロキシパルミチン酸を単一の炭素源とする最少培地中で培養した結果、12株(44%)が良好な生育を示した。このうちゲノム解読済みであるRhodotorula toruloidesを用いて、グルコース、パルミチン酸、ω-ヒドロキシパルミチン酸を単一の炭素源とする最少培地中で培養した酵母菌体からトータルRNAを調製し、RNA-seq解析に供した。遺伝子発現プロファイルを比較し、ω-ヒドロキシパルミチン酸最少培地において特異的に10倍以上の高発現を示す23個の遺伝子群を抽出した。ほとんどの遺伝子が脂肪酸の分解および代謝に関わるものであったが、その中でも特に脂肪酸代謝経路の初発反応を担うアシル-CoA合成酵素(ACS)遺伝子に着目した。ACSは、外部から取り込んだ脂肪酸をアシル化しβ酸化に供する酵素であるが、脂肪酸トランスポーターとしての機能を有するものも報告されている。R. toruloidesの6種類のACSオルソログのうち、RtFAT1、RtFAA2と名付けた2種類の遺伝子が、RNA-seq解析結果と矛盾することなくω-ヒドロキシパルミチン酸最少培地において発現誘導を示すことを、qRT-PCR解析により明らかにした。これらの遺伝子が、本研究課題にて探索を行うω-ヒドロキシ脂肪酸トランスポーターの有望な候補であると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、本研究課題にて探索を行うω-ヒドロキシ脂肪酸トランスポーターの有望な候補として、酵母Rhodotorula toruloidesに由来するRtFAT1およびRtFAA2遺伝子を見出すことができた。当初の研究実施計画時点では全く知見のなかった候補遺伝子に到達することができ、今後の解析に向けての鍵を握る手掛かりを得られたという点で、ここまでの研究は順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

今後は、当初の研究実施計画に従い、候補遺伝子の機能や意義に関する解析を実施する予定である。まず、候補遺伝子の破壊株をゲノム編集技術により作製し、ω-ヒドロキシパルミチン酸最少培地での生育やω-ヒドロキシパルミチン酸の取込みに及ぼす影響を調べることで、実際に候補遺伝子がω-ヒドロキシ脂肪酸トランスポーターとしての役割を有することを証明する。破壊株が構築できるまでの間に、既知の長鎖脂肪酸トランスポーターの基質結合ポケットを構成するアミノ酸残基との比較も進めることで、ω-ヒドロキシ脂肪酸トランスポーターに関する構造生物学的な知見も得ていきたい。さらに、構築した破壊株をクチクラ層の豊富な植物体の表面に接種し微生物叢解析を行うことで、ω-ヒドロキシ脂肪酸トランスポーターが植物表層における酵母の常在性にどの程度貢献しているのかに関する理解を深める。以上の研究を通して、我々が独自に単離したω-ヒドロキシ脂肪酸資化性酵母から、ω-ヒドロキシ脂肪酸トランスポーターの分子的実体とその意義を解明するに至る。本研究の進展により、植物-微生物生態系の構築原理を解明し、発酵食品製造や植物防疫などにも資する知見が得られると期待される。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Adaptation of yeast Saccharomyces cerevisiae to grape-skin environment2023

    • Author(s)
      Watanabe Daisuke, Hashimoto Wataru
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 9279-9279

    • DOI

      10.1038/s41598-023-35734-z

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rational design of alcoholic fermentation targeting extracellular carbon2023

    • Author(s)
      Watanabe Daisuke, Kawashima Mikiya, Yoshioka Naoya, Sugimoto Yukiko, Takagi Hiroshi
    • Journal Title

      npj Science of Food

      Volume: 7 Issue: 1 Pages: 37-37

    • DOI

      10.1038/s41538-023-00215-0

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spontaneous Attenuation of Alcoholic Fermentation via the Dysfunction of Cyc8p in Saccharomyces cerevisiae2023

    • Author(s)
      Watanabe Daisuke, Kumano Maika, Sugimoto Yukiko, Takagi Hiroshi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 25 Issue: 1 Pages: 304-304

    • DOI

      10.3390/ijms25010304

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 清酒酵母に学ぶアルコール発酵デザイン技術2024

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Organizer
      関西バイオものづくりフォーラム2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] スモモ類の花や果実からの野生酵母の単離と製パンへの応用2024

    • Author(s)
      井野倫星、左海遥奈、渡辺大輔、山田徳広、川崎通夫、沼本穂、加藤直樹、和田大
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部 第529回講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 奈良漬の伝統的製法に固有の微生物叢を形成する乳酸菌2024

    • Author(s)
      吉岡 求、増田幸彦、渡辺大輔
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 比較ゲノミクスに基づくワイン酵母の潜在的な高発酵性に関する解析2024

    • Author(s)
      髙橋空良、渡辺大輔
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 酵母におけるリン酸応答性アルコール発酵調節2024

    • Author(s)
      美馬未紗希、高木博史、渡辺大輔
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アルコール発酵の残された謎を解く2023

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Organizer
      第10回SBJシンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 発酵環境における酵母たちの相互作用2023

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 清酒酵母は何を感知してアルコール発酵を調節しているのか?2023

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Organizer
      日本遺伝学会 第95回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 植物果皮表面由来微生物の脂肪酸特異的な生育2023

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Organizer
      新学術領域「ポストコッホ生態」2023年度領域会議
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 清酒酵母の共生とアルコール発酵2023

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部 第8回産学官連携シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 発酵食品の「都」~伝統と革新~2023

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Organizer
      第11回奈良まほろば産官学連携懇話会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] アルコール発酵の残された謎を解く2023

    • Author(s)
      渡辺大輔
    • Organizer
      第21回 HiHA ワークショップ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 植物常在性Rhodotula属酵母のω-ヒドロキシ脂肪酸資化能2023

    • Author(s)
      岩本明歩、高木博史、渡辺大輔
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] リン酸に応答したアルコール発酵調節因子の発見2023

    • Author(s)
      美馬未紗希、高木博史、渡辺大輔
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高温環境における分裂酵母の新たな適応メカニズムの解明2023

    • Author(s)
      中瀬由起子、柴谷愛由、小藤峻裕、今端佑樹、Fontip Mahayot、両角佑一、渡辺大輔、塩﨑一裕
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Dri1-Rhs1 複合体を介した分裂酵母の高温耐性制御メカニズムの解析2023

    • Author(s)
      秋草裕、両角佑一、山口敦也、中瀬由起子、渡辺大輔、塩﨑一裕
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 酵母のアルコール発酵を指標とした植物-微生物間相互作用因子の探索2023

    • Author(s)
      中瀬由起子、両角佑一、杉本幸子、渡辺大輔
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 植物クチクラ層に適応した植物常在性微生物の探索2023

    • Author(s)
      豊後友佳、岩本明歩、渡辺大輔
    • Organizer
      令和5年度 日本醸造学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 奈良漬の伝統的製法に適応した乳酸菌2023

    • Author(s)
      吉岡 求、増田幸彦、渡辺大輔
    • Organizer
      令和5年度 日本醸造学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] アルコール発酵方法およびアルコール発酵促進剤2023

    • Inventor(s)
      中瀬由起子, 両角佑一, 渡辺大輔, 杉本幸子
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi