Project/Area Number |
23K18044
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
|
Project Period (FY) |
2023-06-30 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | アコヤガイ / ゲノム改変 / トランスジェニック / ゲノム編集 / バイオミネラリゼーション / 真珠 / バイオミネラル |
Outline of Research at the Start |
gRNAおよびCas9をアコヤガイの生殖巣に注入することで卵に変異を導入する。受精卵へのエレクトロポレーション等による他種二枚貝で報告のある従来の遺伝子導入法についてもアコヤガイで検証する。別途、陸上閉鎖環境で受精卵から飼育した稚貝を用いて、稚貝細胞による真珠作製を試みる。これらの系を用いて、真珠形成関連遺伝子を改変した稚貝の細胞から真珠を作り、バイオミネラリゼーションへの影響を評価する。以上によって、真珠形成をターゲットにゲノム改変による機能解析技術を確立する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
Nacreinなど複数の真珠形成関連遺伝子についてgRNAを設計し、合成を行った。アコヤガイ成体の外套膜組織片を切り出し、蛍光標識した外来DNAを、エレクトロポレーションによって導入し、外套膜細胞への外来遺伝子導入を確認した。また、アコヤガイから外套膜縁膜部を採取し、生理塩類液で洗浄して粘液を除去後、プロテアーゼ処理により外面上皮細胞を分離した。エレクトロポレーションによってこれら細胞へ蛍光標識した外来DNAを導入し、細胞内における蛍光を検出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ゲノム編集の準備を進めることができたが、アコヤガイの成熟が春先から夏前のため、本年度中にはアコヤガイ成熟個体を使った実験を行うことができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
成熟個体を使って、生殖巣へのgRNAやCas9タンパク質の導入を行い、卵へのゲノム編集が可能かどうかを検証する。 陸上閉鎖環境で受精卵から飼育した稚貝について、外套膜を含む組織を切り出し、必要に応じて酵素処理による細胞分離を行う。これら細胞を 小さい穴をあけた核と共にアコヤガイ成体の生殖叢に移植する。定期的に核を観察し、真珠層の形成を確認する。
|