• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

葉緑体光定位運動の新奇制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23K18050
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

後藤 栄治  九州大学, 農学研究院, 准教授 (90614256)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords葉緑体光定位運動 / 林床植物
Outline of Research at the Start

植物は、光を光合成のエネルギー源としてだけでなく、環境を把握する情報源としても利用している。情報源としての光は、様々な光応答を誘導する。野外に生育する150種におよぶ植物について、植物の光応答の一つである光強度依存的な葉緑体の細胞内局在変化を調べた結果、モデル植物と同じような葉緑体の局在パターンを示す植物種はほとんどなく、多くの植物種が光以外の要因によって葉緑体局在が制御されている新規の局在パターンを示すことを見出した。そこで本研究では、葉緑体の細胞内局在を制御する新規因子を同定し、さらに新奇制御因子と光の相互作用の生理学的意義について明らかにすることを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

植物は、光を光合成のエネルギー源としてだけでなく、環境を把握する情報源としても利用している。情報源としての光は、様々な光応答を誘導する。野外に生育する150種におよぶ植物について、植物の光応答の一つである光強度依存的な葉緑体の細胞内局在変化を調べた結果、モデル植物と同じような葉緑体の局在パターンを示す植物種はほとんどなく、多くの植物種が光以外の要因によって葉緑体局在が制御されている新規の局在パターンを示すことを見出した。そこで本研究では、葉緑体の細胞内局在を制御する新規因子を同定し、さらに新奇制御因子と光の相互作用の生理学的意義について明らかにすることを目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フォトトロピンと結合するタンパク質を網羅的に解析した結果、いくつかの候補因子を単離することに成功した。候補因子の変異株を解析した結果、葉緑体運動に異常を示す新規の変異株を複数同定することができたため。

Strategy for Future Research Activity

同定した因子の細胞内局在を観察すると供に、光シグナル伝達のどの段階に作用するかを明らかにする。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 微弱光環境に生育する植物の光獲得戦略2024

    • Author(s)
      後藤栄治
    • Organizer
      第 26 回植物オルガネラワークショップ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 光合成依存の葉緑体運動における微小管の形態2023

    • Author(s)
      野下友里、西浜竜一、後藤栄治
    • Organizer
      日本植物学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 木本植物の被食防衛2023

    • Author(s)
      小池孝良、塩尻かおり、中村誠宏、鎌田直人(編)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      共立出版
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 九州大学 研究者情報

    • URL

      https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K004658/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi