• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ルーメン内環境と生理生体情報の連結解析による新ルミナント生理情報学の展開

Research Project

Project/Area Number 23K18075
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 42:Veterinary medical science, animal science, and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

盧 尚建  東北大学, 農学研究科, 教授 (90322130)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords反芻家畜 / ルーメン / 肝臓 / 生理・生体情報
Outline of Research at the Start

反芻動物の反芻胃(ルーメン(rumen)、第一胃)の主要な働きは、嫌気性微生物の発酵による短鎖脂肪酸の産生と上皮細胞における消化吸収、および良質なアミノ酸の供給源となる微生物体タンパク質の生産である。本研究では、黒毛和種の肥育成績とメタン排出量に寄与する関連因子について、ルーメン内環境情報と生理生体情報の連結解析により、生理学と情報学を融合した種々の解析方法を展開することである。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、黒毛和種去勢牛を21頭(12ヶ月齢)供試し、30ヶ月齢にまで肥育した。肥育前期(13ヶ月齢)、中期(20ヶ月齢)、後期(28ヶ月齢)に血液、ルーメン液および肝組織の採取を行った。血液中の代謝プロファイル、インスリン、コルチゾールおよびIGF-1のホルモン濃度を分析した。採取したルーメン液はpH、アンモニアおよび揮発性脂肪酸の濃度を分析した。実験終了後、全頭出荷し、枝肉成績を得た。肝臓のトランスクリプトーム解析のために、採血時にバイオプシーで採取した肝臓組織からRNAを抽出し、次世代シークエンサーによりRNAシーケンシングを行い、遺伝子発現量を解析した。
1)肥育期間中に中性脂肪、遊離脂肪酸は増加し、ケトン体は減少した。血液中のインスリン濃度は肥育と伴い増加した。ルーメン液は肥育後期にてプロピオン酸は高く、酪酸は低くなった。
2)肝臓組織のトランスクリポトーム解析により糖代謝に関連するSESN3, INSR, LEPRとFOXO3が、脂質代謝に関連するFADS1と FADS2は下方制御された。肥育期間中のエネルギー摂取量の変化により、エネルギーおよび脂肪代謝に変化が認められ、その代謝調節にインスリンが関わっている可能性が示唆された。
3)日増体量、枝肉重量、BMS(Beef Marble Score)、ロース芯面積などの肥育・枝肉成績によって、クラスター分析を行い、 高成績グループと低成績グループに分け、クラスター間において代謝産物、ルーメン液性状、肝臓のトランスクリプトームの比較を行った。高成績グループにおいて肝機能指標であるALT、血中ケトン体とインスリン、ルーメン液中のプロピオン酸濃度が高かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

サンプリングが少し遅れて、分析と解析が次年度になった。

Strategy for Future Research Activity

黒毛和種去勢牛を50頭供試し、前期(13ヶ月齢)、中期(20ヶ月齢)、後期(28ヶ月齢)にメタン産生量の算出と伴に血液、ルーメン液および肝組織の採取を行う。ルーメン液からはマイクロバイオームとメタボローム解析を行い、メタン産生量については個体のCH4推定値から余剰CH4を計算し、メタン産生高グループ(HIGH区10頭)と低グループ(LOW区、10頭)を選定し、生理的パラメーターの比較を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Assessing the impact of three feeding stages on rumen bacterial community and physiological characteristics of Japanese Black cattle2024

    • Author(s)
      Lee H, Kim M, Masaki T, Ikuta K, Iwamoto E, Nishihara K, Nonaka I, Ashihara A, Baek Y, Lee S, Uemoto Y, Haga S, Terada F, Roh S
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 4923-4923

    • DOI

      10.1038/s41598-024-55539-y

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Physiological roles and regulation of hepatic angiopoietin-like protein 3 in Japanese Black cattle (Bos taurus) during the fattening period2023

    • Author(s)
      Shikida R, Kim M、Futohashi M, Nishihara K, Lee H, Suzuki Y, Baek Y, Masaki T、Ikuta K, Iwamoto E, Uemoto Y, Haga S, Terada F, Roh S
    • Journal Title

      Journal of Animal Science

      Volume: 101 Pages: 1-1

    • DOI

      10.1093/jas/skad198

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of Different Fattening Stages on Rumen Microbiota and Physiological Characteristics in Japanese Black Cattle2023

    • Author(s)
      Lee H, Kim M, Masaki T, Ikuta K, Iwamoto E, Nishihara K, Hirai M, Uemoto Y, Terada F, Roh S.
    • Organizer
      2023 ASAS-CSAS-WSASAS Annual Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi