• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

クラミドモナスの2本の繊毛が協調して運動する分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23K18136
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 44:Biology at cellular to organismal levels, and related fields
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

若林 憲一  京都産業大学, 生命科学部, 教授 (80420248)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsクラミドモナス / 繊毛運動 / 鞭毛・繊毛 / ダイニン / 微小管
Outline of Research at the Start

複数単離した非同期運動変異株の原因遺伝子を探る。うち1株についてはすでに同定し、機能解析に入っている。もう1株についても絞り込みがほぼ完了し、同定のための最後の検証に入る段階である。研究期間の初期はこの2つの遺伝子産物の局在や機能解析を通じて、2本の繊毛が同期して運動するメカニズムの一端を明らかにする。期間の中後期は、その他の変異株の原因遺伝子解析を行うとともに、先に同定した2つの遺伝子産物のproxiomeやinteractome解析によって、繊毛同期運動に寄与するタンパク質群を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

複数の繊毛の運動協調現象はメタクローナル波などがよく知られるが、そのメカニズムは解明されていない。かつては周囲の液体による粘性抵抗が重要な役割を果たしているという説が有力だったが、近年細胞内の構造が寄与している可能性が指摘されている。繊毛研究のモデル生物であるクラミドモナスは通常2本の繊毛を同じタイミングで打つ。これも粘性抵抗によるという説が有力だったが、最近我々は2本の繊毛の打つタイミングがずれる変異株を単離した。この変異株の存在そのものが粘性抵抗説を否定し、特定のタンパク質が2本の繊毛の同期に必要であることを示唆する。本研究は、これらの繊毛運動非同期変異株群の原因遺伝子産物の機能を明らかにすることによって、2本の繊毛が協調して運動するための分子機構を明らかにすることを目的とする。
2023年度は、2本の繊毛の同調に重要な役割を果たすと考えられるタンパク質の局在観察を行った。既に繊毛に存在しないことはわかっていたため、細胞体内のより詳細な観察を行ったが、おそらく発現量がかなり少ないために、細胞体内での局在を絞り込むことができなかった。
一方で、別のプロジェクトで作成した変異株が、意外なことに2本の繊毛の同調に寄与するという結果を得た。これは繊毛内タンパク質であり、繊毛運動に関わるタンパク質の中に、2本の繊毛の運動性を調節する役割を果たすものがあることを示唆し、興味深い。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

解析の鍵となるタンパク質の機能解析がやや遅れているものの、新たに繊毛同調に寄与するタンパク質を同定することができ、総じて順調であると言える。

Strategy for Future Research Activity

シャペロニンタンパク質および新たに同定したタンパク質の機能解析に力を入れると同時に、解析途中の「繊毛運動同調不全株」の遺伝子解析を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cells collectively migrate during ammonium chemotaxis in Chlamydomonas reinhardtii2023

    • Author(s)
      G. Nelson, A. Strain, A. Isu, A. Rahnama, K. Wakabayashi, A. T. Melvin, N. Kato
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 10781-10781

    • DOI

      10.1038/s41598-023-36818-6

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mechanoresponses mediated by the TRP11 channel in cilia of Chlamydomonas reinhardtii2023

    • Author(s)
      D. Oshima, M. Yoshida, K. Saga, N. Ito, M. Tsuji, A. Isu, N. Watanabe, K. Wakabayashi, K. Yoshimura
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Issue: 10 Pages: 107926-107926

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.107926

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular bulkiness of a single amino acid in the F1 α subunit determines the robustness of cyanobacterial ATP synthase2023

    • Author(s)
      A. Machida, K. Kondo, K. Wakabayashi, K. Tanaka, T. Hisabori
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 64 Issue: 12 Pages: 1590-1600

    • DOI

      10.1093/pcp/pcad109

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ボルボックス目におけるレイノルズ数の増加に適応した光誘起繊毛反応の進化2024

    • Author(s)
      植木紀子、若林憲一
    • Organizer
      生体運動研究合同班会議
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] クラミドモナス走光性符号異常株から繊毛運動調節機構を紐解く2024

    • Author(s)
      坂本一馬、森下純、猪川玲夫、上野恵資、苗加彰、植木紀子、若林憲一
    • Organizer
      生体運動研究合同班会議
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Isolation and analysis of non-phptotactic mutants that show alternate ciliary beatings in Chlamydomonas reinhardtii2023

    • Author(s)
      Kazuma Sakamoto, Akira Noga, Keisuke Ueno, Toru Hisabori, Ken-ichi Wakabayashi
    • Organizer
      The 20th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between photoreaction patterns of cilia and size evolution in Vovocales2023

    • Author(s)
      Noriko Ueki, Ken-ichi Wakabayashi
    • Organizer
      The 20th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transition of photoresponse styles in cilia as a function of Reynolds number in Volvocales2023

    • Author(s)
      Noriko Ueki, Ken-ichi Wakabayashi
    • Organizer
      The 7th International Volvox Comference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reynolds-number-dependent ciliary regulation in the swimming green algae Volvocales2023

    • Author(s)
      Noriko Ueki, Ken-ichi Wakabayashi
    • Organizer
      第61回日本生物物理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] PSI 光防御における PGRL1 の機能解析2023

    • Author(s)
      高橋拓子 、高山健太、井須敦子、若林憲一、久堀徹、西山佳孝
    • Organizer
      第17回クラミドモナス研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] クラミドモナス除膜細胞モデル運動再活性化実験のコツ2023

    • Author(s)
      若林憲一、植木紀子
    • Organizer
      第17回クラミドモナス研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 緑藻クラミドモナスの 2 本の繊毛間における異種ダイニン間相互作用の相違2023

    • Author(s)
      猪川玲夫、高野和歌子、時田将嵩、若林憲一
    • Organizer
      第17回クラミドモナス研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ボルボックス目の多細胞化に伴う流体環境の変化とそれに対する適応2023

    • Author(s)
      植木紀子、若林憲一
    • Organizer
      第17回クラミドモナス研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] クラミドモナスの過酸化水素に対する走化性の検証2023

    • Author(s)
      高野真由、前川優太、植木紀子、若林憲一
    • Organizer
      第17回クラミドモナス研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ボルボックスからの繊毛の単離2023

    • Author(s)
      苗加彰、植木紀子、若林憲一
    • Organizer
      第17回クラミドモナス研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 外腕ダイニン Ca2+結合軽鎖 LC4 欠損株の 2 本の繊毛の非同調運動2023

    • Author(s)
      上野恵資、久次史花、植木紀子、柴小菊、稲葉一男、若林憲一
    • Organizer
      第17回クラミドモナス研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 分子細胞生物学 第9版2023

    • Author(s)
      Lodish,Berk,Kaiser,Krieger,Bretscher, Ploegh, Martin, Yaffe, Amon著,堅田利明,須藤和夫,山本啓一監訳, 岩井佳子,上村慎治,北川大樹,齋藤康太,坪井貴司,富田泰輔,名黒功,仁科博史,宮澤恵二,山本啓一,若林憲一訳
    • Total Pages
      1112
    • Publisher
      東京化学同人
    • ISBN
      9784807920518
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi