• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Re-dissection of viral infection dynamics

Research Project

Project/Area Number 23K18210
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 49:Pathology, infection/immunology, and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川口 寧  東京大学, 医科学研究所, 教授 (60292984)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
KeywordsHSV / レポーターウイルス / 感染の不均一性 / ウイルス遺伝子発現
Outline of Research at the Start

周知の通り、特定の刺激に対する反応の推移を解析する手法として、古くから経時的なサンプリング(=タイムコース解析)が、様々な分野の研究において採用されてきた。しかしながら、本手法は「刺激に対する応答が、ある程度均一に進行すること」という条件下でのみ妥当性が担保される方法論であり、複雑な要因が絡み合う生命科学研究において、最適な手法とは言い難い。したがって、本研究では、ウイルス感染サイクルをモデルに感染サイクルの駆動力そのものであるウイルス遺伝子発現依存的に感染現象の推移を、分解・解析する実験系を確立することで、感染現象の真の姿を紐解くことを目標とする。

Outline of Annual Research Achievements

宿主細胞に侵入したウイルスは、自己ゲノムより規則的な順序でウイルス遺伝子を発現することで、子孫ウイルスを産生する。単純ヘルペスウイルス(HSV)感染細胞では、前初期遺伝子群、初期遺伝子群、後期遺伝子群といったカスケード状の遺伝子発現により、感染サイクルが厳密に制御されると考えられている。そして、ウイルス学では、この段階的な感染現象を解明するため、感染細胞を経時的にサンプリングするという手法が古くから用いられてきた。しかし、ウイルス感染細胞のシングルセル解析により、ウイルス遺伝子発現は細胞集団において不均一であることが周知の事実となっている。従って、ウイルス遺伝子発現の高い不均一性を鑑みると、ウイルス感染細胞の経時的なサンプリングから得られた知見は、モザイク状の進行状況にある感染細胞の平均的な姿(値)でしかなく、感染現象の各段階における真の姿(値)を反映しているとは考え難い。そこで本研究は、従来の感染時間依存的な方法から脱却し、感染現象の駆動力ともいうべきウイルス遺伝子発現依存的にサンプルを分取することで、従来法では不均一性に埋没していた感染現象の真の動態を明らかにすることを目的としている。本研究で実施するウイルス遺伝子発現依存的な細胞分取法を確立する為に、HSVゲノム編集法により前初期蛋白質にTagRFP、後期蛋白質にVenusを付加した組換えレポーターウイルスを作製した。本レポーターウイルスをHeLa細胞にMOI5で感染させ、感染24時間後にVenusの蛍光強度に基づき細胞を6つの分画に分取し、各分画の後期蛋白質発現量を質量解析にて解析した結果、Venusの蛍光強度とほぼ全ての後期蛋白質の発現量の間には強い正の相関関係が認められた。従って、本レポーターウイルス感染細胞におけるVenusの蛍光強度はグローバルな後期蛋白質発現量の指標となる事が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当該年度までに、本研究で使用するレポーターウイルスを構築し、このレポーターウイルスの培養細胞における増殖力が野生株と同程度であることを確認した。また、このレポーターウイルス感染細胞におけるVenusの蛍光強度がグローバルな後期蛋白質の発現の指標となるという、本研究を遂行する上で基盤となる知見を得ることができた。従って、このレポーターウイルス感染細胞におけるVenusの蛍光強度に基づき細胞を分画し、包括的なウイルス学的解析を実施するという本研究の基盤が整った。

Strategy for Future Research Activity

当該年度で確立した感染細胞の分画システムを用いて、ウイルス遺伝子発現依存的に分取した各細胞集団を、(i)子孫ウイルス産生量の推移の解析、(ii)電子顕微鏡によるウイルス粒子成熟機構の解析、(iii)RNA-seqによるウイルス転写産物量の解析等の包括的な解析に順次供することで、感染細胞における後期遺伝子発現の進行に伴う子孫ウイルス産生量、ウイルス粒子成熟、ウイルス転写産物量の直接的な関係性を明らかにする。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] MYBBP1A is required for efficient replication and gene expression of herpes simplex virus 12024

    • Author(s)
      Nobe Moeka、Maruzuru Yuhei、Takeshima Kosuke、Koyanagi Naoto、Kato Akihisa、Kawaguchi Yasushi
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 68 Issue: 4 Pages: 148-154

    • DOI

      10.1111/1348-0421.13120

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 1細胞・亜集団・集団レベルの統合的解析によるHSV-1新規遺伝子発現制御機構の解明2023

    • Author(s)
      丸鶴雄平, 野邊萌香, 福井文望, 竹島功高, 小栁直人, 加藤哲久, 川口寧
    • Organizer
      第36回ヘルペスウイルス研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] HSV-1蛋白質量と子孫ウイルス産生量の直接的関係の解明2023

    • Author(s)
      野邊萌香, 丸鶴雄平, 竹島功高, 小柳直人, 加藤哲久, 川口寧
    • Organizer
      第36回ヘルペスウイルス研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 1細胞から生体レベルの統合的解析によるHSV-1の新規遺伝子発現制御機構と創薬標的の解明2023

    • Author(s)
      丸鶴雄平, 野邊萌香, 福井文望, 竹島功高, 小栁直人, 加藤哲久, 川口寧
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Direct relationship between protein expression levels and progeny yield of HSV-1 unveils a rate-limiting step for virus production2023

    • Author(s)
      Moeka Nobe, Yuhei Maruzuru, Kosuke Takeshima, Naoto Koyanagi, Akihisa Kato, Yasushi Kawaguchi, Shungo Adachi, Fumio Maeda, Hideo Kusano, Tohru Natsume
    • Organizer
      International Herpesvirus Workshop 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京大学医科学研究所 感染・免疫部門 ウイルス病態制御分野

    • URL

      https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/Kawaguchi-lab/KawaguchiLabTop.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi