• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新世代各種再生医療に最適な細胞源の開発と細胞バンクの設立

Research Project

Project/Area Number 23K18337
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 56:Surgery related to the biological and sensory functions and related fields
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

沖 明典  筑波大学, 医学医療系, 教授 (60334067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 博  筑波大学, 医学医療系, 研究員 (30089784)
高岡 昇平  筑波大学, 附属病院, 医員 (30958567)
丸島 愛樹  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40722525)
石川 真由美  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60398831)
松丸 祐司  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70323300)
武川 寛樹  筑波大学, 医学医療系, 教授 (80173558)
Project Period (FY) 2023-06-30 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords歯髄幹細胞 / 歯髄幹細胞由来iPS細胞 / EmbGF / 胚様体 / 胚子様構造体
Outline of Research at the Start

腫瘍形成の全くない体性幹細胞から胚様体を作製し、これをEmbGF添加培養液で還流培養し胚子様構造体に成育させた。この構造体中には各種の器官・臓器の原基が存在している。これらの原基には器官・臓器を構成する細胞がone set含まれている。これを再生医療に使用する。次に、他家移植を目標にHLA-Aと-Bホモドナーの歯髄から上記の方法で胚子様構造体を作製する。最終的には、オーダーメイドの他家移植をするために、歯髄幹細胞からiPS細胞を作製し、これをUDC化して胚子様構造体を作製し、このなかに存在する各種の器官・臓器の原基を液体窒素内に保存しておき、機能不全の器官・臓器に移植する。

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2023-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi