• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Reality of Sleep Disorders in ICU Survivors Using Wearable Devices and the Construction of a Healthcare System

Research Project

Project/Area Number 23K18379
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

村田 洋章  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 教授 (10581150)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川村 崇郎  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 准教授 (50782611)
浅川 翔子  慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 助教 (50804118)
Project Period (FY) 2023-06-30 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywords睡眠 / ICU / ICUサバイバー / RCSQ / J-RCSQ / 睡眠環境 / 看護 / PICS / フレイル
Outline of Research at the Start

ICUから無事に退室した患者(ICUサバイバー)の不眠を含む睡眠障害は、精神機能障害の発症や悪化にとどまらず、多くの障害へも波及しうる問題である。そこで本研究では、ウェアラブル端末を用い、ICUサバイバーの睡眠障害の実態を明示し、睡眠状態やフレイル(高齢者)と集中治療後症候群 (身体・認知・精神機能障害)との関連も明示する。さらに、ウェアラブル端末より早期受診等を促すヘルスケアシステム構築までを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ウェアラブル端末を用い、ICU在室中およびICU退室後(ICUサバイバー)の客観的睡眠障害の実態を明示すると共に、客観的睡眠状態と集中治療後症候群との関連も明示することを目的としている。
本研究を実施するにあたり、データ収集施設で、睡眠を客観的指標(Richards-Campbell Sleep Questionnaire)を用いてICUで測定する必要があり、ベッドサイドナースにRichards-Campbell Sleep Questionnaireを活用してもらう準備段階にある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究フィールドの選定は大筋で決定しつつあるが、睡眠を客観的指標(Richards-Campbell Sleep Questionnaire)を、ベッドサイドナースに周知及び活用してもらう点で停滞している。
今後、上記の点を解決した後、研究倫理審査委員会からの承認を得て、データ収集を行っていく。

Strategy for Future Research Activity

2024年度中には、研究フィールドの確定と研究倫理審査委員会からの承認を得ることを目標とする。
その後、ウェアラブル端末や質問紙調査によるデータ収集を行い、収集データの分析、データの発表へと繋げていく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 長期間体外式膜型人工肺治療を受けた患者(1事例)の不眠緩和に対する看護実践2023

    • Author(s)
      小市 好, 尾上 由香里, 西上 めぐみ, 小枝 千尋, 中安 文恵, 藤原 祐大, 村田 洋章
    • Journal Title

      防衛医科大学校雑誌

      Volume: 48(4) Pages: 115-121

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] クリティカルケアにおける高齢患者への支援-早期回復から看取りまで- 高齢者の身体・認知面の特徴2023

    • Author(s)
      村田洋章
    • Organizer
      日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi